愛媛県立東温高等学校
東温市志津川960
連絡先
TEL (089)964-2400
FAX (089)964-7442
2年商業科「家庭総合」の授業で製作していたエプロンが完成しました。この授業ではタブレットのロイロノートを活用しています。タブレットを近くに置き、動画や画像で手順を確認できます。
完成したエプロンを着て、タブレットで写真を撮り、それをスクリーンに映し出すことで、クラスメートの作品を共有することもできました。
ミシンに糸をかける復習から始まった授業でしたが、最後には高速で針を走らせることのできる生徒も現れました。お互いに相談しながら自分たちの手で仕上げていくことが主体的な学びにも繋がりました。
先週の金曜日の放課後、東温高校と特別養護老人ホーム「ガリラヤ荘」がzoomでつながりました。東温高校の生徒は、2年生の男子生徒2名、女子生徒1名。総合的な探究の時間に「地域包括ケアシステムにおける理学療法士の役割(仮題)」について研究しています。ガリラヤ荘で御協力くださったのは、理学療法士の宮岡さんと、言語聴覚士で機能訓練指導員をされている清家さんです。
印象に残った言葉は、「コミュニケーション」。ほかの人と、どれだけ楽しくお話ができるか、協力してできるか、助けを求められるか。そして大切なのは傾聴すること。今から頑張ってほしいのは「人間づくり」。どれだけ自分の考えを持って真剣に関われるか、ということにつながってきます。
松山まつりの野球拳に利用者の方と参加したり、他の理学療法士の方と一緒に愛媛マラソンのボランティアをしたりと、職場を離れ、様々な方と関わる場もあることも知ることができました。
全ての質問に心を込めて丁寧にお答えいただき、その言葉の一つ一つが、生徒たちの心にじんわりとしみ込みました。おいそがしい中御協力くださり、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
9/10(木)、2年生を対象にデートDV防止出前講座が
体育館で行われました。
健全な男女交際の在り方とトラブルへの対応方法など
について、事例を元に学ぶことができました。
午前中から実施されているクラスマッチは、午後も盛り上がっています!どの競技も接戦で、手に汗握る試合を見せてくれています!どこのクラスが優勝するのかすごく楽しみです!
昨日の3年生に続き、 今日は2年生のクラスマッチが行われています。気温もそれほど低くなく、活動しやすい天候です。サッカー、バレーボール、テニスに分かれて競技がスタートしました。試合が進むにつれ、プレーにも応援にも熱が入ってきています。
【new】奨学のための給付金(4~6月分相当額)の前倒し給付について
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
新入生対象
就学支援金オンライン申請利用マニュアル(申請者向け)
ーーーーーーーーーーーーーー
くぬぎの間伐材お譲りします。
〔詳細は、メニュー「お知らせ」をご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |