愛媛県立東温高等学校
東温市志津川960
連絡先
TEL (089)964-2400
FAX (089)964-7442
全商珠算・電卓実務検定の合格発表がありました。特に1年生は受験票を片手に、初めての検定試験の合格発表に臨みました。結果はどうだったでしょうか。
次の電卓検定は、11月に行われます。コツコツと頑張りましょう。
本校の英語の授業では、教科担当者の先生とALTの先生とのティーム・ティーチングによる英会話などの授業が実施されています。ネイティブ・スピーカーの英語を体験することで、英語のスピーキング・リスニング・ライティング・リーディングの4技能を磨くことができます。生徒たちも、ALTの先生との会話を楽しみつつ、英語理解を深めるために集中して授業に取り組んでいます。
6月18日(火)、本校と松山中央高校の野球部が、お互い3年生を中心としてお別れ試合を行いました。本校の女子部員も試合に出場し、ヒットを打つなど活躍しました。両チームにとって、思い出に残る試合となりました。
また、夏の大会まで残り約3週間となり、チームが一丸となって練習に励んでいます。初戦は7月17日(水)、第1試合(9:00~)、坊っちゃんスタジアムで松山西中等教育学校と対戦します。応援よろしくお願いします。
6月27日(木)から1学期末考査が始まります。生徒たちも、期末考査に向けて集中して授業に取り組んでいます。1年生にとっては、高校最初の期末考査になります。しっかりと準備をして考査に臨みましょう。
楽しかった修学旅行も最終日となりました。
北海道班は札幌卸売場外市場の見学と海鮮丼の朝食からスタートです。
続いてサッポロピリカコタンでムックリの制作を行いました。ムックリとはアイヌの代表的な楽器のことです。これを口にあてて音を鳴らします。
最後の見学地はノーザンホースパークです。ノーザンホースパークは競走馬牧場です。
関東班、1・2号車は東京ベイゾーンの見学後、屋形船でもんじゃ焼きを食べました。
3・4・5号車は八景島シーパラダイスからスタート。イルカショーを見たり、水族館を見学したりしました。
その後、横浜中華街で昼食、お台場自主研修を行いました。
北海道班・関東班ともに無事、松山空港に到着し解散しました。
【new】奨学のための給付金(4~6月分相当額)の前倒し給付について
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
新入生対象
就学支援金オンライン申請利用マニュアル(申請者向け)
ーーーーーーーーーーーーーー
くぬぎの間伐材お譲りします。
〔詳細は、メニュー「お知らせ」をご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |