愛媛県立東温高等学校
東温市志津川960
連絡先
TEL (089)964-2400
FAX (089)964-7442
本日は、学年末考査4日目でした。生徒たちも、一生懸命テストに取り組んでいました。
テスト終了後は、1・2年生が卒業式の準備を行いました。1・2年生は、3年生が卒業式を迎えられるように一生懸命、卒業式の準備をしていました。
明日は、考査最終日です。ラストスパート頑張ろう!!
本日の午後、教職員向けに人権研修が行われました。研修では、「合理的配慮」の提供などについて学び、誰もが住みよい社会を作るためには、どのような行動をとる必要があるのか考えさせられました。研修を受け、人権を尊重することの大切さを改めて感じました。
東温高校では人権学習を定期的に実践していますが、本日のような研修を通して人権意識を高め、誰もが生き生きと生活できる地域社会を目指して、地域に貢献していきます!
本日から学年末考査が始まりました。今年度、最後の考査となるので、来年度につながるように努力をして、考査に臨みましょう!!頑張れ!東温生!!
2月20日(木)の2時間目に、2年2組で英語の研究授業が行われました。ICT機器を用いた授業が実施され、説明終了後にはグループになって、本校の校則について英語で話し合ったり、自分たちで描いた絵の説明を英語でしていました。生徒たちもグループで相談しながら、英語のスピーキングをしており、とても集中していました!
20日の7時間目は3年生が登校し、卒業式に向けての練習が行われました。練習では、起立や礼のタイミングなどを確認しました。卒業式まで、残りわずかとなっています。最高の式にできるように、今から心構えをしておきましょう!!
○英語の授業:グループワークの様子
○卒業式練習
本日は全校集会があり、渡部元輝先生による教育講話が行われました。渡部先生は講話の中で、教員になったきっかけ、真剣に取り組むことの大切さについて話をされました。生徒たちも集中して講話を聞いており、何事にも真剣に取り組み、努力し続けることの大切さを、生徒たちも感じたように思います。来週には、考査も控えています。努力をして、テストに挑みましょう!!
【new】奨学のための給付金(4~6月分相当額)の前倒し給付について
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
新入生対象
就学支援金オンライン申請利用マニュアル(申請者向け)
ーーーーーーーーーーーーーー
くぬぎの間伐材お譲りします。
〔詳細は、メニュー「お知らせ」をご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |