Online トライアルレッスン
7月29日(月)、1年1組の3限目の英語の補習で、オンライン英会話を行いました。タブレット越しにフィリピンの講師の方と生徒が英語のみで会話を行う授業形態で、生徒たちも新鮮さを感じつつ、緊張感を持って授業に取り組んでいました。英会話を続けていくと、生徒たちから笑い声が聞こえ、英会話を楽しんでいました。
7月29日(月)、1年1組の3限目の英語の補習で、オンライン英会話を行いました。タブレット越しにフィリピンの講師の方と生徒が英語のみで会話を行う授業形態で、生徒たちも新鮮さを感じつつ、緊張感を持って授業に取り組んでいました。英会話を続けていくと、生徒たちから笑い声が聞こえ、英会話を楽しんでいました。
7月27日(土)愛媛県歴史文化博物館にて、「第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト愛媛県予選」が行われ、本校商業科1年生2人がレシテーション部門とスピーチ部門にそれぞれ出場しました。3分30秒以内という限られた時間内で、立派に英語で自分の思いや考えを表現しました。
7月27日(土)商業研究発表、意見体験発表の県大会に出場しました。
商業研究発表は、奨励賞。
意見体験発表は、2位を受賞した渡部君が四国大会への切符を手にしました。
7月27日、献血呼びかけボランティアをしました。
毎週土曜日に、各学校のJRC部員が、大街道献血ルーム前で、献血に協力していただく方を募るために、呼びかけをしています。
本日は松山商業さんと大学生さんがいました。
7月25日(木)東温市役所議場にて、東温高生参加によるタウンミーティング(若者ミーティング)が開かれました。「高校生から見た東温市の魅力と今後のまちづくり」をテーマに、レスパスシティの活用や観光資源、スポーツ、環境問題など議題は多岐に渡り、予定時間を超える活発な意見交換が行われました。
東温高校は東温市唯一の高校として、地域とともに発展を考えていきます。
7月24、25日の2日間、介護職員初任者研修の一環で、特別養護老人ホームにおいて介護実習を行いました。
実習で学んだことを活かして、2学期からも研修をがんばります!
お世話になった施設の皆様、ご指導ありがとうございました。
7月24日、みなら特別支援学校で行われた、みならディキャンプに参加してきました。
夏らしい暑い1日でしたが、参加者の方々の楽しい思い出になるように、活動させていただきました。
結果は0ー3で惜しくも負けてしまいましたが、
最後まで全力でよく頑張りました。お疲れ様でした。
3回までの途中経過です。0ー1でリードされていますが、とても均衡した良い試合となっています。
頑張れ東温!
昨日雨天のため再試合となった今治工業との試合が開始されました。
今日も3年生が応援に来ています。