男子ソフトボール部 全国へ
10月25日(土)に、八幡浜市王子の森スタジアムで男子ソフトボール全国高校選抜大会県予選が行われました。
決勝戦で松山工高を4-0で下し、2年連続8度目の優勝を果たしました。
来年3月に高知市で行われる全国大会に出場します。ご声援よろしくお願いいたします。
2025年10月28日付愛媛新聞 掲載許可番号d20251028-01
10月25日(土)に、八幡浜市王子の森スタジアムで男子ソフトボール全国高校選抜大会県予選が行われました。
決勝戦で松山工高を4-0で下し、2年連続8度目の優勝を果たしました。
来年3月に高知市で行われる全国大会に出場します。ご声援よろしくお願いいたします。
2025年10月28日付愛媛新聞 掲載許可番号d20251028-01
河原医療大学校の「歯科衛生学科」と「作業療法学科」の先生の講義を受けました。
歯科に関する仕事にも細かくいろいろあることを知った。具体的に何ができて何ができないのか知ることができ勉強になった。歯ブラシや歯磨き粉にもたくさんあり、自分に合った物を選ぶことの大切さや、歯磨きの仕方を学ぶ事ができ、自分の歯磨きを見直す良い機会になった。寝たきりの人の歯磨きの仕方を知ることができたので、これから祖父母にしてあげたいと思った。
作業療法士の仕事は、自分が知っていたことよりも、もっと深くてやりがいのある仕事だと思った。作業療法の中でもいろいろな領域があることを知り興味がわいた。片麻痺の人が、健側の手だけで作業をするには、何をどのように使って作ればいいのか実際にみんなで考えて作ることができて楽しかった。
など、知っているようで知らないことが多くある事を知り、もっと調べながら、将来を考えていきたいと思ったようです。本当にありがとうございました。
愛媛県中華料理生活衛生同業組合の方々が出前授業に来てくださいました。
献立は「糖醋肉塊(酢豚)・麻婆豆腐・椰子糯米磁(チャイナ風ココナッツ風味のお月見団子)」です。中華料理に関する興味深いお話や迫力のある示範料理にワクワクしました。プロのアドバイスを受けながら実際に作った料理は、熱くて辛くて美味しい!
愛媛県中華組合が提案する愛媛県特産の柑橘を使ったソースで仕上げた「ヒメカラ」も試食することができました。
この様子は、NHK、南海放送、愛媛新聞のニュースに取り上げられます。
10月19日(日)に、伊予市しおさい公園で第104回全国高校サッカー選手権愛媛県大会3回戦が行われ、東温高が松山工業高を3対2で勝利し、ベスト8に進出しました。全国大会出場経験のある強豪校に対して見事な試合でした。
準々決勝は、10月25日(土)に、北条スポーツセンター陸上競技場で行われ、シード校新田高と対戦します。ご声援よろしくお願いいたします。
10月12日(日)に、グリーンフィールド新居浜で第104回全国高校サッカー選手権愛媛県大会2回戦が行われました。
東温高は、新居浜商高・土居高連合と対戦し、見事勝利をおさめ、3回戦に進出しました。
3回戦は、10月19日(日)に伊予市しおさい公園で10:00から松山工業と対戦します。
ご声援よろしくお願いいたします。
10月6日(月)の愛媛新聞に、本校美術部員が特殊詐欺被害防止の「のぼり旗」を作成し、感謝状をいただいた記事が掲載されました。
2025年10月6日付愛媛新聞 掲載許可番号20251006-10
9月30日に、本校の新規採用教員による研究授業が行われました。
愛媛県の伝統的な織物である「裂き織」について学習しました。
実際に「裂き織」を体験し、先人の創意工夫を学びました。
物を大切にするという日本古来のすばらしさを学んだのではないでしょうか。
9月27日(土)に、ホテルプラザオーサカで同窓会近畿支部総会が行われました。
歓談の時間では、懐かしい顔ぶれとの再会に笑顔があふれ、旧交を温めるひとときとなりました。
同窓会ならではの温かい雰囲気に包まれました。最後に全員で記念撮影を行い、思い出に残る一枚となりました。
来年も開催予定です。一人でも多くの同窓生の皆さんの参加をお持ちしています。
9月14日(日)に愛媛県高等学校弓道選抜大会中予地区予選が行われました。
女子団体は優勝を懸けた競射で惜しくも敗れ、2位でした。女子団体と女子個人2名が11月に行われる県選抜大会の出場権を獲得しました。
今回、報道・文芸部では、第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト全国大会に出場する2年8組 佐藤サワラさんにインタビューをしました。
大会は9月21日(日)に東京全商会館で行われます。練習の成果を発揮し、観客の心をつかむスピーチをしてきてください。応援しています。
○ 全国大会まではどのような道のりでしたか?
4月頃から原稿を作って2か月ほど練習しました。愛媛県予選で最優秀賞をいただき、全国大会出場が決まりました。
○ コンテストに向けてどのような準備をしてきましたか?
スピーチの原稿を作るには自分の体験を書くことが必要なので、いい原稿をつくるために、日頃から自分が経験してきたものをスマホでメモって、いつでもいい原稿が作れるようにしています。
○ 本番のスピーチをするときに心がけていることはありますか?
緊張で早くならないようにできるだけゆっくり話すのですが、ゆっくりすぎると規定時間を過ぎてしまうので、何回も練習して3分30秒以内にしゃべれるように心がけています。
あと、表情が大事なので自然な笑顔をつくる練習をしています。
○ 最後に目標をお願いします。
初めての全国大会なので、少しでもいい成績が取れるように頑張ってきます。