家庭クラブ
東温高校では2年次に生物基礎という授業を行っています。
現在の進度はDNAの分野、ヒトをはじめとした生物の形質を決めるDNAのしくみを学びます。
このDNA、二重らせん構造という特有の形になっていたり、塩基の相補性という決まりごとがあったりとなかなか難しいのです。
ということでモデルとして実際に作ってみることにしました。
ワイヤーと丸ビーズ、竹ビーズを使って作っていきます。

制作途中の図、ほぼ手芸なので手先の器用さで進捗に差が付きます。上手に作れています。

座学ではないので皆さん楽しそうです。

大半の生徒が1時間の授業内で完成させることができました。ビーズの組み合わせに個性が出てきます。

きれいに巻くと二重らせん構造になります。素敵です。
ストラップにできるようにしたので、生徒も満足げに筆箱に付けていました。良かったです。
「総合的な探究の時間」に愛媛FCの事業部の方にお越しいただき、愛媛FCが取り組んでいる地域貢献について、講演していただきました。日本財団の「HERO`sPLEDGE」に愛媛FCが参画しており、プラスチックごみ削減に向けた取組を行っているということでした。私たちのグループも「プラごみ対策」に興味を持っており、総探の時間を利用して取り組んでいきたいと考えています。


梅雨入り前の小雨が降るなか、本校の中庭ではアジサイが咲いていました。アジサイは花の色もそうですが、
咲き方も手毬咲き・八重咲・ガク咲きなどさまざまで、これからどのような花をつけるのか楽しみです。(植生調査班)





部活動
JRC部は3年生3名、2年生5名、1年生14名で活動しています。
今年度から毎月壁画を制作し、「特別養護老人ホーム ミュゲの里」に持参して飾らせてもらっています。4月~6月は1年生が担当しました。

東温高校新聞 【県総体開会式】
5月30日(金)、県総体開会式が愛媛県武道館で行われ、県下から多くの高校生が集い、
今回で最後となる総合開会式に参加しました。

報道・文芸部員も開会式を観覧しましたが、東温高生は全員が真剣な表情で、凜々しく堂々と入場行進していました。
しんと静まりかえった空間の中で開会式が始まり、各校の代表選手の表情からは覚悟と勇気が感じられました。優勝旗返還では、昨年度優勝した東温高校ソフトボール部、ハンドボール部の姿も見られました。
また、他校の吹奏楽部の演奏や書道パフォーマンスもあり、選手を鼓舞し引きつけるような迫力がありました。

開会式に参加したことで、いよいよ明日から試合が始まるというワクワクした気持ちが高まったと思います。
東温高生の健闘を祈ります。


県総体に向けて壮行会がありました‼︎
選手の皆さんのユニフォーム姿はとてもかっこよく見えました✨✨
今まで練習してきた成果を十分に発揮してきてください👊🏻👊🏻
本校一同、選手の皆さんの健闘を祈ります‼︎
家庭クラブ
5月23日(金)~27日(火)まで家庭クラブ活動で募金活動を行いました。
お昼休みに自動販売機周辺、1年生~3年生の教室をまわりました。
他学年のみなさんとコミュニケーションをとることもできて嬉しかったです。
3日間で合計6,381円集まりました。ご協力ありがとうございました。

東温高校新聞 【県総体に向けて】
令和7年5月31日から県総体が始まります。東温高校からは、208名の部員が出場する予定です。
報道・文芸部では、出場する部の中から、サッカー部、バスケットボール部、弓道部の主将にインタビューを行いました。
東温高校生が実力を存分に発揮し、見応えのある試合を繰り広げてくれることを期待しています。
練習中にもかかわらず、快くインタビューにご協力くださった皆さん、ありがとうございました。応援しています。
サッカー部
<主将> 3年6組 河口 快人さん
<総体での目標>
まずは、一回戦突破をして勝ち進み優勝することです。
<部の雰囲気は>
声を出して、一人一人が意識高く練習に取り組んでいます。
<部のモットー>
チーム全員が声を出すということです。
<意気込みや目標>
相手が済美高校で強いですが、自分たちの力を出し切って、まずは1回戦突破をし、優勝したいです。

<部の雰囲気>
声を出して、一人一人が意識高く練習に取り組んでいます。
<部で一番力を入れていること>
チーム全員が声を出すことです。
<今までで一番しんどかった練習>
練習の最後のランメニューが一番しんどかったです。
<東温高生に一言>
部活頑張りましょう!
サッカー部主将 河口さん

男子バスケットボール部
バスケ部主将の伊藤大哲さんにインタビューを受けてもらいました。
〇 総体での目標は
県大会ベスト8
〇 部の雰囲気は
県大会の1回戦に向けて、いい雰囲気で練習に取り組めています。
〇 部のモットー(一番力を入れていること。)
全員で声を出し、盛り上げること。
〇 重点的に行っている練習
私たちはシュートがあまり入らないので、シューティングを重点的に行っています。
〇 応援してくださる皆様へ
目標に向けて全力で取り組むので応援してください!
↓バスケ部主将 伊藤 大哲さん ↓シュート練習 ↓ レイアップ

弓道部
○ 総体での目標は
男子 県大会ベスト8 です。一人三本以上、的に射る。
女子 県大会ベスト4に入り、四国大会に出場することです。
○ 部の雰囲気は
男子:先輩と後輩という立場の違いはあっても、全員が全員に平等、対等に接しているため、気軽に頼ることができてとても良い
雰囲気です。
女子:落ち着いていて、みんな仲がよく、まとまりがあります。
○ 部のモットー(一番力を入れていること。)
男子:みんなで問題を見つけ、それを解決に導く。
女子:自分を信じて引く。仲間を信じて引く。
○ 総体に向けて、どのような練習をしていますか。
男子:仲間と互いに問題点を見つけ合い、直すようにしてきました。
女子:試合でも緊張しないように、毎日一射ずつ、自分を信じて落ち着いて引くことを目標に、練習しています。
○ 東温高生に一言お願いします。
男子:女子と比べて部員が少ないので、部員募集しています。
女子:今年は部員がたくさん入ってくれましたが、来年以降も入部してくれるとうれしいです。
弓道部 練習風景

