東温生徒は黒板アートに笑顔
先日行われた卒業式や黒板アートの様子が愛媛新聞に掲載されました。
また、南海放送「チャンネル4」で卒業式の日の様子が放送されました。こちらからご覧になれます。
2025年3月2日付愛媛新聞(掲載許可番号d202500304-03)
先日行われた卒業式や黒板アートの様子が愛媛新聞に掲載されました。
また、南海放送「チャンネル4」で卒業式の日の様子が放送されました。こちらからご覧になれます。
2025年3月2日付愛媛新聞(掲載許可番号d202500304-03)
株式会社サカワ様との企画で黒板アート×映像プロジェクトが実施されました。
詳しい模様は3月4日(火)18:15~ 南海放送にて放送予定です。
是非ご覧ください!
広報とうおん3月号に「キッズサポーターによる認知症への理解をテーマとする作品」で全国唯一の最優秀賞を受賞した川口風佳さんの記事が掲載されました。
1年1組のホームルーム活動でビブリオバトルを行いました。
ルールは簡単、みんなに『読んでみたい!』と思ってもらえるように本のプレゼンをするだけ。
話し方や構成に自分ならではの個性を入れていきます。最後に意見交換をするという流れ。
事前に予選を行い、選ばれし8名による決勝戦を行いました。
投票の結果、今回のチャンプ本は「with you」(濱野京子 著)に決定しました。
最近よく耳にするヤングケアラーを題材にした本です。
「ヤングケアラーをご存知でしょうか?」、という優しい口調の問いかけから入り、みんなを引き込む話術を披露したS君。
生徒の感想の一部を紹介します。
「一番いいところを教えてくれない。だから絶対読みたいと思った」
「一度読んだけどもう一度読みたくなった」
どれもプレゼンを賞賛するものばかりでした。
ビブリオバトルを通して、読書の良さを再認識するとともに、友達の趣味や考え方を知ることができたのではないでしょうか。
見事入賞した3名です。おめでとうございます!
第62回愛媛マラソンが行われ、
クラスや部からたくさんの生徒がボランティアに参加し、1万人を越えるランナーのサポートをしました。
河原外語観光・製菓専門学校のスイーツコンテストにおいて、100作品を超える応募の中の16作品に選ばれた2名の生徒が、二次審査に行ってきました。コンテストでは、 パワーポイントでプレゼンを行いました。県内外の高校生の素晴らしい作品に圧倒されながも、日常のお菓子作りの楽しさを伝えるプレゼンができました。結果は奨励賞でした。
審査の間は皆さんと一緒にアップルパイを焼き楽しい時間を過ごすことができました。
先日、「キッズサポーターによる 認知症への理解をテーマとする作品」で最優秀賞に選ばれた川口風佳さんへのインタビューに東温市の方が来られました。
作文を書いた思いがあふれ出ていました。作文を添付しますので、ぜひ、御一読ください。東温高校 川口風佳作文.pdf
2月3日、東温市総合公園にて
校内マラソン大会が実施されました
友達と競う人、自分と戦う人、
それぞれが精一杯頑張って走りきることができました!
今週の1年家庭基礎、2年家庭総合の授業では、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方に「将来に備えるお金の話」の講義をしていただきました。家計管理のシミュレーションでは、生活には多額のお金が必要であることが分かりました。また、先取り貯蓄の手法や資産運用の必要性のお話に加え、2年生は奨学金や教育ローンなど「進路とお金」についてのお話も聞くことができました。
生徒からは「夢や目標を実現するための知識や判断力を身につけていきたい」など、前向きな感想が多くありました。これからも、将来の資金計画について考えていきましょう。
「広報とうおん2月号」に東温フェスティバルと水天宮絵馬奉納の様子と「きらめき東温大賞」授与式の様子が掲載されました。