令和4年度文化祭
10月26日(水)に、文化祭が行われました。今年は、講演会が行われ、愛媛FCの田村光平さんが「愛媛FCで咲かせる笑顔と夢」という題目で講演をしていただきました。その後、コーラス部、演劇部、ダンス部、吹奏楽部のステージ発表が行われ、午後は各団体の展示等が行われました。いろんな文化に触れあい、楽しい一日でした。
10月26日(水)に、文化祭が行われました。今年は、講演会が行われ、愛媛FCの田村光平さんが「愛媛FCで咲かせる笑顔と夢」という題目で講演をしていただきました。その後、コーラス部、演劇部、ダンス部、吹奏楽部のステージ発表が行われ、午後は各団体の展示等が行われました。いろんな文化に触れあい、楽しい一日でした。
昨年度に引き続き、プロライダーの西山 靖晃さんに講師として来校していただき、
今年度も自転車講習会を実施していただきました。
最初は座学で交通ルールや、ハンドサイン、ヘルメットのかぶり方などを教えていただき、
パンク修理を実際に行い、注意点などを教えていただきました。
その後は中庭で自転車甲子園の実技種目を練習しました。
2,3年生は昨年度に続いての講習会なので、記憶をたどりながら楽しく受講していました。
1年生は初めての受講で、新しいことが多く、興味を持って取り組んでいました。
10月23日(日)、松山東高等学校で令和4年愛媛県高等学校新人大会中予地区予選兼愛媛県高等学校中予地区創作ダンス発表会が行われました。本校からは、創作ダンス部の6名が出場しました。
表彰台には届きませんでしたが、ユニーク部門、奨励作品部門で評価していただきました。これから県大会に向けて踊り込みます。県大会は、11月13日(日)砥部町文化会館にて行われます。応援よろしくお願いします。
10月20日(木)、人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。1年生は「身の回りの差別を考える」、2年生は「人権獲得の歴史」、3年生は「結婚差別をなくそう」をテーマにそれぞれ学習しました。
10月6日(木)、「いちご一会とちぎ国体」に参加する少年ソフトボール愛媛選抜チームがPCR検査を行い、栃木県に向かって出発しました。本校ソフトボール部からは、8人の選手が愛媛選抜チームに選ばれています。初戦は、10月8日(土)13:30から兵庫県と対戦します。ご声援よろしくお願いします。
10月1日(土)に、北条スポーツセンターで第101回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会1回戦が行われました。東温高は、全国の経験のある松山商と対戦しましたが、敗退しました。最後まであきらめずに走りきり、全力を出しきる姿に感動しました。
先週から、保育園児さんたちが本校のくぬぎ林で「どんぐり拾い」を楽しんでいます。今年は例年に比べてどんぐりが少ないですが、みんな一生懸命、楽しくどんぐりを拾っています。
夏の暑さも去り、ようやく朝晩に涼しさを感じるようになりました。
秋はサイクリングの季節です。
久しぶりに河川敷を試走しましたが、空も気色もすっかりと秋になっていました。
これからはもっと活動の幅を広げていきたいと考えています。
9月20日(火)に、高校野球秋季大会中予地区予選が坊っちゃんスタジアムで行われました。この試合は、18日(日)の2回終了時点で降雨中断のため、20日に3回から継続試合で行われました。残念ながら優勝候補の松山学院高に1対6で敗退しました。ご声援ありがとうございました。