「いちご一会とちぎ国体」壮行会
9月15日(木)の全校朝礼で、10月1日(土)から開催される「いちご一会とちぎ国体」の壮行会が行われました。本校からは、少年男子ソフトボール(選手8名、監督1名)、少年男子バスケットボール(選手1名)、少年女子サッカー(選手1名)が出場します。全校で応援団とともに気合いの入ったエールを送りました
9月15日(木)の全校朝礼で、10月1日(土)から開催される「いちご一会とちぎ国体」の壮行会が行われました。本校からは、少年男子ソフトボール(選手8名、監督1名)、少年男子バスケットボール(選手1名)、少年女子サッカー(選手1名)が出場します。全校で応援団とともに気合いの入ったエールを送りました
3学年でのスポーツ健康類型の集団演技の様子です。
3年生の集合写真です。
9月2日(金)、5日(月)に運動会の予行が行われました。台風が接近しており、天候が心配されますが、生徒たちは一生懸命準備しています。生徒たちが全力で運動会を楽しめることを祈っています。
8月26日(金)、第2学期がスタートしました。始業式に先立って、表彰伝達が行われました。始業式の校長先生の話は、「抑止」と「意欲」についてでした。終業式後は進路課からの話もありました。コロナ感染に気をつけながら、「体育祭」「文化祭」などの学校行事を成功させ、3年生は進路実現にむけて頑張っていきましょう!
西予市宇和文化会館において第69回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われました。コロナ感染拡大の影響により、会場とオンラインを組み合わせたハイブリット方式での開催になりましたが、今年度は本校3年商業科門屋ことみさんが中予支部代表で「ホームプロジェクト発表」を行いました。『まごのおんがえし~祖父母の幸せのために今の私ができること~』という研究題目で、愛情溢れる取組を堂々と発表し、最優秀賞をいただくことができました。また、交流活動の際に活用できる運動を講師の方に教えていただき、県下全ての学校が一堂に会することはできなかったものの、一体感を感じつつ有意義な時間を過ごすことができました。役員会で報告し、今後の東温高校家庭クラブ活動にいかしていきたいと思います。
令和4年度全国高校総合体育大会ソフトボール競技会が、高知県立春野総合公園で行われました。東温高は、2回戦から登場し、優勝候補の新見高(岡山)と対戦しました。両投手の投げ合いとなり、0対0のまま最終回に突入しました。7回裏1死満塁のピンチで内野安打を打たれ、惜しくもサヨナラ負けしました。しかし、粘り強い素晴らしい試合でした。ご声援ありがとうございました。