家庭クラブ 料理講習会
河原外語観光・製菓専門学校 河原調理専門学校の先生方をお招きして、家庭クラブの講習会を行いました。今回は、クリスマスのケーキ「ビュッシュ・ド・ノエル」の作り方を教えていただきました。本校の卒業生の土屋さんも来てくださり、後輩たちに指導をしてくれました。プロの技に魅了されながら、とても楽しい時間を過ごしました。
河原外語観光・製菓専門学校 河原調理専門学校の先生方をお招きして、家庭クラブの講習会を行いました。今回は、クリスマスのケーキ「ビュッシュ・ド・ノエル」の作り方を教えていただきました。本校の卒業生の土屋さんも来てくださり、後輩たちに指導をしてくれました。プロの技に魅了されながら、とても楽しい時間を過ごしました。
令和4年12月7日伊予農業高等学校で開催された愛媛県高等学校国際教育生徒研究発表会に参加しました。
研究発表部門で最優秀の愛媛県知事賞をいただきました!
英語の部分はALTのジゼル先生に指導をしてもらい、伝え方、スライドのタイミングなど、メンバー6人で力を合わせ、堂々と発表することができました!これからも海ゴミ問題の解消に高校生としてできる取組を探して活動を続けていきます!!
発表題
We are all responsible! Global friendships create change!
環境問題、私たちにできること
今日は、浮穴保育所から4歳児26名、引率者4名、計29名が、どんぐり拾い、くぬぎ林の落ち葉拾いにきてくれました。
みんな元気いっぱいでしたね。枯れ葉をいっぱい拾って、焼き芋パーティーをするとか!? 楽しみですね。
10月に開催された「第15回エステティックコンテスト」決勝大会で本校の卒業生である太田蘭さん(令和3年卒)が応用部門で1位を獲得しました。愛媛県の出場者として初優勝という快挙を成し遂げました。
2022年11月17日付愛媛新聞 掲載許可番号d20221118-06
第2回自転車甲子園に出場しました。
「愛媛サイクリングの日」に合わせて11月13日(日)に大会がありました。
生憎の雨でしたが「松山ANAクラウンプラザホテル松山」を会場として実施されました。
昨年のような屋外での実技が中止になり、今回はパンク修理(チューブ交換)を行いました。
午前中に交通に関するクイズとヘルメットの着用の実技、パンク修理(チューブ交換)があり、
午後からはプレゼンを行いました。
その後上位4チームでの討論があり、今年度は「弓削高校」が最優秀となりました。
本校は残念ながら4チームに残れませんでした。
来年こそは頑張って欲しいと思っています。
中予保健所より山内京香先生を講師にお迎えして、1年生を対象に保健衛生講話を実施しました。
「いのちのつながりについて知ろうー今までの自分、これからの自分ー」と題し、いのちの誕生や思春期の心と体の変化、性の多様性などについて貴重なお話をしていただきました。この世に生を受けることが奇跡的であり、自分も他人も大切にすることや自分の行動に責任を持つことなどを学びました。
11月5日(土)に東予運動公園で開催された愛媛県高等学校女子ソフトボール新人大会に出場しました。結果は初戦敗退でしたが、現チームでの初の公式戦に出場することができ、貴重な経験を積むことができました。まだまだ『試合を楽しむ』まではほど遠いですが、冬場のトレーニングをしっかり頑張り、それぞれがレベルアップをしていきます。東温高校女子ソフトボール部、がんばります!
11月8日(火)から3日間、商業科2年生が販売実習をおこなっています。
松山市内・東温市内の10カ所の事業所にて実習中です。
勤労観・職業観を身につけるために実習をがんばっています。
11月2日(水)、スポーツ健康類型を対象に愛媛県スポーツ専門員の野本周成さん、﨑山雄太さん、一ノ宮健郎さんによる陸上の指導が行われました。最後は専門員との対戦もあり、とても充実した時間になりました。専門員の先生方ありがとうございました。
本日7限目、2年生を対象とした「デートDV防止講座」がありました。日本のジェンダーギャップ指数が世界146か国中116位であることを受け、恋人と互いに尊重し合う関係を作ることが重要だという話をしていただきました。