家庭クラブ 第1回家庭クラブ講習会
悪天候が続き延期になった「第1回家庭クラブ講習会」ですが、7月9日(木)に22名の生徒が参加し、東温高校オリジナルのマスク作りを行いました。ロイロノートで作った手順に従って、家庭クラブ役員がサポートしながら制作していきました。意外に簡単だった、楽しかったという声が多く、裁縫の楽しさに気付いた、家族に教えたいという感想もありました。講習会後は役員で反省会を行い、参加者の感想を掲示用のポスターにしました。
悪天候が続き延期になった「第1回家庭クラブ講習会」ですが、7月9日(木)に22名の生徒が参加し、東温高校オリジナルのマスク作りを行いました。ロイロノートで作った手順に従って、家庭クラブ役員がサポートしながら制作していきました。意外に簡単だった、楽しかったという声が多く、裁縫の楽しさに気付いた、家族に教えたいという感想もありました。講習会後は役員で反省会を行い、参加者の感想を掲示用のポスターにしました。
今年度より、本校の図書委員が推薦図書を東温市のホームページで紹介する企画がスタートしました。すでに第1回目の取材が終了し、東温市のホームページにその内容が掲載されています。今月はその第2弾として、東温市の広報の方が来校されて、図書室で図書委員へのインタビューが行われました。私も一緒にその様子を見せてもらいましたが、本を紹介する生徒の思いが聞いている側にもよく伝わってきました。明日から4連休に入ります。天気もあまりよくないようですので、こういったときに家で読書というのもよいかもしれません。
記事の掲載ページのアドレス→http://instagram.com/p/CCfv7QQjle9/
7月21日(火)の6限目、308ルームの家庭総合の授業で、東温市役所の方を招いて市の子育て支援の状況等についてお話を伺いました。普段は教員が教科書や教材等を用いて授業を行っていますが、今回のように、外部の方のお話を聞くのは生徒にとっても新鮮であったようです。後半は、東温市のグルメの話題で盛り上がっていました。
7月19日(日)に、松山市内のソフトボール球場で3年生の引退交流試合が行われました。1回戦は大洲高校に勝利し、決勝戦で松山工業高校と対戦しました。残念ながら試合には負けてしまいましたが、選手は最後まで気持ちの入ったプレーを見せてくれました。3年生はこの試合で引退しますが、これまでの経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。また、暑い中、応援に駆けつけてくださった方にこの場をかりてお礼を申し上げます。
7月18・19日に伊予市のしおさい公園体育館で、U18 3年生交流試合が行われました。18日は新田高校と、19日は松山商業高校と対戦しました。当日は、選手と部顧問しか会場に入れなかったので、顧問の先生にベンチから写真を撮ってもらいました。普段は2階から写真を撮っていますが、今回は1階のフロアから撮ってもらいましたので臨場感のある画像がそろいました。今回の試合で引退する3年生は、これまでの練習の成果を十二分に発揮し、最高のパフォーマンスを見せてくれました。
7月18日(土)に、空港東第4公園テニスコートで、高校3年生ソフトテニス記念大会が行われ、本校から3ペア出場しました。試合結果は予選リーグ敗退となりましたが、県内の強豪選手と対戦することができ、思い出に残る1日となりました。大会の開催、運営に尽力してくださった方々、また、応援に来ていただいた保護者の方々への感謝の気持ちを忘れず、これからの高校生活も充実させていきたいと思います。ありがとうございました。
本日の放課後、第1教棟4階のパソコン室で、教職員対象のZOOMの研修会を行いました。県内では、新型コロナウイルスの新規感染者は出ていませんが、県外では多数の感染者が出ています。このままだと、また休校にならないとも限りません。そういった不測の事態に備えて、本校ではロイロノートとZOOMを用いた遠隔授業を実施したいと考えています。ロイロノートについては、生徒の情報端末に入れてもらいましたので、いつでも使用できます。しかし、ZOOMについてはこれからです。まずは教職員研修を行い、7月31日(金)のホームルーム活動の時間に生徒への説明を行う予定です。これからは、ICT教育の機会も増えてくると思います。私たち教職員も、こういった研修を通じて知識・技能の修得に努めていきます。そういった研修を受講している最中、ふと窓の外を眺めると、準備運動をしている部活動の生徒の姿を見かけました。普段とは違った角度で部活動の様子を見ると、なんか新鮮な感じがしました。
7月14日(火)の放課後に、校外の施設で医療技術専門学校の説明会が行われ、本校から多数の生徒が参加しました。説明会会場には各種医療機器が設置され、実際に操作の体験を行うことができました。中には、新型コロナウイルスに感染した患者さんに使用される機器等も展示されていました。7月も半ばにかかり、3年生はそれぞれの進路に向けて準備を始めています。
現在、3年生の装飾リーダーが、生徒の皆さんが体育祭などで着るグループTシャツをデザインしています。制作業者の方も、シャツのデザインを褒められていました。仕上がりを楽しみに待っていてください。
今日は朝から雨が降ったりやんだりでしたが、グラウンドに水たまりができているので外の部活動は通常の練習ができません。体育館で行っている部活動は通常どおり練習を行っていましたが、普段グラウンドで行っている部活動は体力トレーニングや打ち込み等を行っていました。今週もあまり天気はよくないようです。早く梅雨が明けてほしいものです。