部活動
園芸・自然科学部は12月22日に大阪市で行われた「サイエンスキャッスル2019関西大会」に参加し、現在研究中の『愛媛県の海岸におけるマイクロプラスチックの汚染実態』についてポスター発表をしてきました。
最初は人の多さに驚き、緊張していましたが、何回も発表するうちに徐々に慣れ、自分たちの研究を伝えることが楽しくなってきました。これからも研究を継続して、発表していきたいと思います。
なお、今回の研究は研究奨励賞を受賞することができました。
部活動
12月22日(日)高知県芸西村サイクリングロードにて、競歩合同練習会が行われ、陸上競技部の日野君と小林さんが参加しました。小雨の降る中でしたが、高知県の高校生や大学生と一緒にサイクリングロードを10000m以上歩き続けました。






学校行事
第15回東温フェスティバルが坊っちゃん劇場で開催されました。東温高校の文化部やダンス部、スポーツ健康類型の生徒によるパフォーマンスはどれも見ごたえのあるものでした。素晴らしい場所で、文化の香りを楽しむことのできる最高の機会となりました!









商業科
12月18日(水)、商業科3年生が、この1年間の活動報告を行いました。
各講座の発表が行われ、1年生や2年生は先輩の発表を聞き、本校商業科の取組について学びました。




1年生
12月13日から19日まで、普通科1年生6クラスは、Online英会話の授業を受けました。タブレットを使って、ネイティブの先生と1対1で行うOnline英会話の授業もこれで2回目です。今回のTopicはSpecial Day、クリスマスや誕生日などをテーマに25分間英会話を行いました。
1回目よりは、みんなスムーズに、楽しそうに英会話を行っていました。
次回は2月に行う予定です。






学校行事
表彰式の内容は以下のとおりです。
○第13回ダイキ杯愛媛県ジュニア弓道新人選抜大会 女子の部 第4位
○人権尊重の意識を高めるポスター作品募集 優秀賞 、入選
○第54回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会 特選、入選
○愛ある愛媛のおさかな料理コンテスト2019 審査員特別賞
○令和元年度 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 佳作
○令和4年度全国高等学校総合体育大会 大会愛称部門 佳作、スローガン部門 佳作
表彰式では多くの生徒が表彰されました。これからも優秀な成績を収められるように、自己研鑽に励んでください!

表彰式の後に、2学期終業式が行われました。終業式では校長先生の話をはじめ、教務課長、生徒課長の先生方からもお話をしていただきました。共通して話されていたことは、「人に迷惑をかけない」ということでした。これから冬休みとなりますが、善悪を正しく判断し、高校生らしく規則正しい生活を心がけて3学期を迎えられるようにしましょう!

今日は多くの生徒が東温高校のHPを見てくれることを祈っています!
家庭クラブ
本日放課後、特別養護老人ホーム愛寿荘に年賀状のプレゼントを届けに行きました。
1年生が心を込めて描いた年賀状は、入居者の皆様に1月1日にお渡ししていただく予定です。


家庭クラブ
1年生の家庭基礎では2学期に高齢者の単元を学習しました。そして、高齢者福祉施設の利用者のみなさん宛に、クリスマスカードと年賀状を書きました。本日放課後、ガリラヤ荘に届けに行き、職員の方にお渡ししました。
デイサービス、ショートステイの利用者さんと特別養護老人ホームに入居されている方、総勢110名を超える高齢者の方にお渡ししていただく予定です。




家庭クラブ
本日放課後、家庭クラブ役員と委員31名が双葉保育所の清掃に行きました。
子どもたちのお昼寝の時間に、窓拭きや床磨き、園庭の草引き、砂山の砂上げ、倉庫の片付けなどを行いました。清掃後は、子どもたちと一緒におやつを食べて交流しました。
最後は、子どもたちがお見送りをしてくれて、みんなとハイタッチをしてお別れしました。





