商業科
商業科ビジネス実習では、1年間の販売実習の収益金の一部をご協力していただいている企業に使わせていただき、東温市を代表する陽光桜の寄贈活動を行なっています。この活動は、平成25年度から始まり、これまでに東日本大震災や熊本地震の被災地等31の学校や施設に植樹をしていただきました。
今年度は、大洲市、西予市、広島県呉市の11箇所に寄贈することが決まり、12月11日水曜日に発送準備を行います。「平和と鎮魂」の願いから誕生した陽光桜に、生徒たちの復興への思いを重ねて寄贈いたします。
なお、この活動風景は、12月11日水曜日に 南海放送「ニュースチャンネル4」18:15〜19:00の間で放送予定です。
2年生
2年生
昨日の3年生に続き、 今日は2年生のクラスマッチが行われています。気温もそれほど低くなく、活動しやすい天候です。サッカー、バレーボール、テニスに分かれて競技がスタートしました。試合が進むにつれ、プレーにも応援にも熱が入ってきています。


3年生
家庭クラブ
部活動
本校郷土芸能部の作品、「こんなんあったけん調べてみた!!ー久谷地区・砥部町の伝承ー」が、國學院大学主催第15回「地域の伝承文化に学ぶ」コンテストの地域民話研究部門(団体)で全国1位となる最優秀賞を受賞し、12月1日(日)に國學院大学(東京都渋谷)で表彰式がありました。大学側の講評では、「地域の課題を考え、解決策を模索し、対策に立ち上がったことは、このコンテストの目的に合う」と激賞していただき、作品の内容を10分程度にまとめてプレゼンテーションを行い、表彰式参加者に紹介しました。


家庭クラブ
11月30日(土)に学生部門のファイナリストとして出場してきました。
9月に応募して、書類審査を通過後、練習をして、コンテストに臨みました。
練習以上に上手に料理を仕上げることができました。
結果は、審査員特別賞をいただきました!





教職員
11月27日(水)に本校の教職員を対象に、交通安全についての校内研修が実施されました。松山南警察署から講師の方をお招きして、愛媛県の交通事故の現状などについてお話を聞くことができました。教職員一同、安全運転を心がけていきたいと思います。

同窓会
11月23日(土)、大阪市の ホテル プラザオーサカ で同窓会近畿支部総会が開催されました。
東温高校の生徒の活躍やふるさとの出来事の報告の後、会員の親睦を深め、楽しい時間を過ごしました。最後に校歌を声高らかに歌いました。
近畿支部総会と関東支部総会は毎年この時期に開催しています。
このホームページでも御案内しますので、同窓生の皆さん、奮って御参加ください。


