総合的な学習
13日(木)の6時間目の時間に、総合的な学習が行われました。1年生は体育館で、企業訪問の発表が行われていました。各々の発表者が、企業訪問で学んだことや印象に残ったことを紹介しており、中には班でコントをしながら発表している様子も見られました。
2年生は大学や専門学校の講師の方に来ていただき、各分野に分かれて説明会を行いました。自分の興味のある分野の話を聞きながら、メモをしている様子なども見られました。進路実現に向けて、これから努力をしていきましょう!
13日(木)の6時間目の時間に、総合的な学習が行われました。1年生は体育館で、企業訪問の発表が行われていました。各々の発表者が、企業訪問で学んだことや印象に残ったことを紹介しており、中には班でコントをしながら発表している様子も見られました。
2年生は大学や専門学校の講師の方に来ていただき、各分野に分かれて説明会を行いました。自分の興味のある分野の話を聞きながら、メモをしている様子なども見られました。進路実現に向けて、これから努力をしていきましょう!
2月10日(月)より1年生は今年3回目のOnline英会話の授業を受けています。回を増す毎に積極的に英会話を行うことができるようになってきました。今回は2学期に習った文法項目の復習も交えた英会話を行いました。
2月9日(日)に行われた第58回愛媛マラソンに野球部、JRC部、陸上競技部や各クラスから多数の生徒がボランティア、補助員として参加しました。マラソン終了後、「本当に良い大会になった」とお褒めの言葉をいただきました。
1月28日にALTの先生が来校された時、1年4組と6組が日本文化を英語で紹介しました。さまざまな形で、自分たちが使える英語で日本のことを一生懸命にALTの先生に紹介しました。
本日は登校指導が行われました。曇り空の中でも、生徒たちは元気よく挨拶をして登校しており、元気をもらいました。登校指導の後に、1年生は学年集会が実施され、学年主任の先生から学年末考査に向けての心構えや、2年生に向けてのお話がありました。また、スマホに関するお話もあり、帰宅後すぐにスマホを触るのではなく、しっかりと家庭での学習をするようにというお話がありました。考査も近づいているので、家庭学習を行う習慣を身につけて、学力を伸ばしていきましょう!
本日の5時間目の化学基礎の研究授業において、中和反応を利用して、食酢中の酢酸の濃度を求める実験を行いました。生徒たちは楽しそうに実験に取り組んでおり、正確な結果を出すためにみんなで協力していました。最後は実験結果をもとに、計算式を用いて濃度を求めていました。生徒たちは、実験を楽しみながらも集中して授業に取り組んでいました。
2月8・9日に本校と東温市総合運動公園で東温市ソフトフェスティバル(通称:東温カップ)が行われました。東温カップには、本校の男子ソフトボール部を含め、全国各地から15校のチームが参加し、試合を行いました。
どの試合も非常にレベルが高く、本校のソフト部にとって、とても良い経験となりました。この2日間の試合の中で、改善点を見つけることができたので、大会までにしっかりと修正していきます。そのためにも、日々の練習の一つ一つのプレーに意味を持って練習に励んでいきます!
東温カップでは、保護者の方、3年生にも審判などで協力していただきました。また、保護者の方には、美味しくて温まる東温汁も作っていただきました。多くの方々に支援していただいて、無事に東温カップを終えることができました。
東温高校男子ソフトボール部は、これからさらに成長していけるように練習に励みますので、応援のほどよろしくお願いします!東温カップで、お世話になった方々、本当にありがとうございました!
マラソンランナーの方に参加賞をお渡しするブースでボランティアしてます!
参加される方が完走できますように!
昨日頃から寒さが厳しくなっていますが、今日も生徒たちは寒さに負けずに学習に取り組んでいます!英語の授業では、グループワークの中で生徒たちが自発的に考える様子が見られました。学年末考査も迫ってきているので、気を引き締めて授業に取り組みましょう。
本日は3年生の登校日でした。3年生は体育館に集合して、卒業式の呼名練習や校歌の練習を行いました。卒業式を最高の式にできるように、しっかりと練習をしましょう!