2019年10月19日 16時01分

「ムビチャリin 伯方島」に参加してきました!

今治西高校伯方分校の高校生が主体となったサイクリングイベントに参加してきました。大豆角島や鎮守の杜などのチェックポイントを通過しながら伯方島を1周しました。サイクリングだけでなく、オープニングイベントでは太鼓のパフォーマンスがあり、高校生にしかできないサイクリングイベントでした。

2019年10月19日 09時25分

第16回重信川美化推進事業ボランティア

本日は重信川清掃ボランティアに野球部、バスケットボール部、バレー部、サッカー部が参加しました。

あいにくの天候ではありましたが、多くの地域住民の方、企業の方と一緒に重信川の清掃を行いました。

このような活動を通して、地域を大切に思う気持ちを育んで欲しいと思います。

 

2019年10月18日 16時27分

消費者教育セミナー

2年生

10月17、18日に2年商業科の家庭総合の授業で,消費者教育セミナーを受講しました。

クイズを交えて、契約やローン、クレジットの仕組みや金融トラブル対策について、学びました。

2022年に成人年齢が18歳になります。悪徳商法などのトラブルに巻き込まれないように、今日学んだことを身に付けておきたいです。

3学期には1年普通科の家庭基礎でもセミナー受講予定です。

2019年10月18日 15時42分

救急救命講習

本日はスポーツ健康類型の1年生が東温消防署に行き、救命講習を受講してきました。

先週から来週までスポーツ健康類型クラスの3学年全員が受講することとなります。

日頃から協力していただいている消防署職員の方たちへの感謝を忘れず、学んで欲しいと思います。

2019年10月17日 17時00分

保健衛生講話

1年生

7時間目のHR活動は1年生を対象に保健衛生講話が開催されました。愛媛県立医療技術大学看護学科准教授の中越利佳先生を講師にお招きし、生命の誕生や男女の性に対する考え方の違い、性感染症、SNSやインターネットの使い方についてお話しいただきました。講演の最後には、いのちの誕生を動画で流していただき、いのちの尊さを学ぶとともに、つながれた命のバトンを次へつないでいくために、慎重な行動をとりたいと思いました。

   

2019年10月17日 15時28分

企業訪問の準備

1年生

 本日6時間目の総合的な探究の時間に、1年生のクラスでは企業訪問の準備をしていました。生徒たちは、グループになって話し合いを行い、今後の計画を立てていました!

  

2019年10月16日 15時53分

どんぐり拾い・交流

 10月16日(水)どんぐり拾いに来てくれた拝志保育所・上林保育所の園児さんと3年4組「子どもの発達と保育」選択生9名が交流しました。折り紙のプレゼントを渡した後、一緒にどんぐりを拾ったり、どんぐり林を散策したりして楽しく過ごしました。大きなカブトムシの幼虫を見つけ、みんな興味津々・・・。最後は握手をしてお別れしました。

2019年10月16日 14時45分

上級救命講習

本日はスポーツ健康類型の2年生が東温消防署へ行き、上級救命講習に参加してきました。

万が一に備えて、講義や実習を真剣に受けていました。

2019年10月15日 12時23分

ライフサポートコース レクリエーション講義

3年生

介護職員初任者研修の一環でレクリエーション実習を行います。

その準備として、希望の館の正岡様に講師として来校いただき、

マジックの講習を行いました。

これからどんどん練習をして、12月の保育所訪問で子供達に楽しんでもらえるように、技を磨きます!

2019年10月14日 12時35分

第21回四国高等学校新人陸上競技選手権大会(陸上競技部)

部活動

10月12日(土)に高知県立春野総合運動公園陸上競技場にて、「第21回四国高等学校新人陸上競技選手権大会」が行われ、陸上競技部の日野瑛允 君が、男子5000m競歩に出場しました。愛媛県大会では第3位入賞で臨んだ今大会、台風の風の影響もありましたが、中盤まで上位を狙える順調な歩きを見せました。残念ながら入賞には至りませんでしたが、来年は今年の課題を伸びしろにし、インターハイを目指し、先日の世界陸上の競歩のゴールドメダリストたちのような「熱い歩き」を見せたいと思います。応援ありがとうございました。