2019年7月16日 10時41分

朝読書

日常の風景

 東温高校では、毎朝、朝読書を実施しています。授業が始まる前に、読書をすることで集中力を高め、授業に繋げていくという目的があります。
生徒たちは、読書に集中してカメラに気づきません。(すごく良いことですね!)

2019年7月12日 13時06分

「東温市について」講演会

学校行事

 11日(木)の6・7時間目に、東温市役所の職員の方による講演会が実施され、東温市の企業や特産品など、東温市の魅力をたくさん紹介していただきました。
 東温高校も東温市の魅力をさらに引き出せるように、様々なところで貢献していきます。

2019年7月12日 09時55分

家庭科授業「 ショートパンツ作り」

3年生

 先日、3年生の家庭科の授業でファッション造形基礎選択者がショートパンツの制作を行いました。生徒たちは、完成したショートパンツを早速、試着していました。
 また、ファッション造形基礎選択者は被服製作技術検定3級に挑戦し、実技試験には全員が合格しました。
 二学期には、じんべい制作を行います。ショートパンツ制作の経験を活かして、うまく制作できるように頑張ります。

2019年7月11日 17時28分

全国大会及び野球壮行会

学校行事

 本日は、全国大会及び野球壮行会が実施されました。
 全国大会に出場する部活動は以下のとおりです。
 陸上部 男子やり投げ
 銃剣道部 
 コーラス部
 将棋部
 書道部
 です。壮行会では、応援部と吹奏楽部が中心となって全校で激励をしました。
 全校の応援を力に変えて、全国大会での活躍を祈っています。

2019年7月10日 18時00分

研究授業(実験)

教職員

 本日、5時間目に理科(科学と人間生活)の研究授業が実施されました。授業では実験が行われ、金属の特性について学習していました。

生徒たちは、集中して実験に取り組みながら、どういう実験結果になるのかワクワクしている様子でした。

2019年7月9日 17時30分

奉仕活動

学校行事

 本日は、5・6時間目に奉仕活動が実施されました。天気が心配されましたが、曇り空に負けずに生徒たちは一生懸命、草引きやゴミ拾いに取り組んでいました。

○駅前の広場や公園の草引きを熱心に行っていました。

○校内の清掃にも、みんなが協力して取り組んでいました。

2019年7月8日 17時30分

PTA研修旅行

PTA

 6月29日(土)にPTA研修旅行に行ってきました。平山郁夫美術館、伯方塩業大三島工場、民宿名駒で昼食、来島海峡急流観潮船と、楽しい充実した研修ができました。

2019年7月5日 17時30分

グループマッチ(2日目)

学校行事

 本日は、グループマッチの2日目でした。2日目は、各競技で決勝戦が行われ、1日目以上に各競技で盛り上がりを見せていました。
 結果は以下のとおりになります。
 ソフトボール1位 彩雲A
 サッカー1位   青雲B
 バレーボール1位 紫雲B
 バスケット1位  青雲B
 卓球男子1位   紫雲A
 卓球女子1位   彩雲A
 オセロ1位    彩雲A
 百人一首1位   彩雲C
 総合優勝     彩雲
 各グループが一丸となって競技に参加しており、非常に良い2日間になりました。




2019年7月4日 17時00分

グループマッチ(1日目)

学校行事

 本日は、グループマッチが実施されました。グラウンドでは、サッカーとソフトボールが行われ、室内では、バスケットボールやバレーボール、卓球、オセロ、百人一首が行われました。どの競技も白熱した試合がみられ、生徒たちも真剣に競技に参加していました。普段とは違う生徒の姿も見られ、グループマッチを楽しんでいました。
 明日もグループマッチが実施されます。怪我や熱中症に気をつけて、競技に参加しましょう。






2019年7月3日 17時30分

家庭クラブ 料理講習会

家庭クラブ

期末考査最終日の放課後、家庭クラブの料理講習会が開催されました。
メニューは「もち麦入りチーズハットグとタピオカミルクティー」です。
今回は大流行中のメニューとあって、予想を上回る93人の参加者が講習会に参加しました。
チーズハットグには、東温市の特産品である「もち麦」を使いました。生地には「もち麦粉」、衣には茹でた「もち麦」を使い、東温高校オリジナルのチーズハットグに仕上げました。
考査の疲れも吹き飛ぶおいしさで、参加者からは「おいしい!」「来てよかった!」との声が上がりました。