奉仕活動
本日は、5・6時間目に奉仕活動が実施されました。天気が心配されましたが、曇り空に負けずに生徒たちは一生懸命、草引きやゴミ拾いに取り組んでいました。
○駅前の広場や公園の草引きを熱心に行っていました。
○校内の清掃にも、みんなが協力して取り組んでいました。
本日は、5・6時間目に奉仕活動が実施されました。天気が心配されましたが、曇り空に負けずに生徒たちは一生懸命、草引きやゴミ拾いに取り組んでいました。
○駅前の広場や公園の草引きを熱心に行っていました。
○校内の清掃にも、みんなが協力して取り組んでいました。
6月29日(土)にPTA研修旅行に行ってきました。平山郁夫美術館、伯方塩業大三島工場、民宿名駒で昼食、来島海峡急流観潮船と、楽しい充実した研修ができました。
本日は、グループマッチの2日目でした。2日目は、各競技で決勝戦が行われ、1日目以上に各競技で盛り上がりを見せていました。
結果は以下のとおりになります。
ソフトボール1位 彩雲A
サッカー1位 青雲B
バレーボール1位 紫雲B
バスケット1位 青雲B
卓球男子1位 紫雲A
卓球女子1位 彩雲A
オセロ1位 彩雲A
百人一首1位 彩雲C
総合優勝 彩雲
各グループが一丸となって競技に参加しており、非常に良い2日間になりました。
本日は、グループマッチが実施されました。グラウンドでは、サッカーとソフトボールが行われ、室内では、バスケットボールやバレーボール、卓球、オセロ、百人一首が行われました。どの競技も白熱した試合がみられ、生徒たちも真剣に競技に参加していました。普段とは違う生徒の姿も見られ、グループマッチを楽しんでいました。
明日もグループマッチが実施されます。怪我や熱中症に気をつけて、競技に参加しましょう。
期末考査最終日の放課後、家庭クラブの料理講習会が開催されました。
メニューは「もち麦入りチーズハットグとタピオカミルクティー」です。
今回は大流行中のメニューとあって、予想を上回る93人の参加者が講習会に参加しました。
チーズハットグには、東温市の特産品である「もち麦」を使いました。生地には「もち麦粉」、衣には茹でた「もち麦」を使い、東温高校オリジナルのチーズハットグに仕上げました。
考査の疲れも吹き飛ぶおいしさで、参加者からは「おいしい!」「来てよかった!」との声が上がりました。
本日は、第1回防災避難訓練が実施されました。生徒たちは、私語をすることなく体育館に避難していました。体育館では、防災マップの説明や災害が起こった際の行動の取り方について講義が行われ、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
ここ数日雨の日が続いていますが、本校の生徒たちは雨にも負けず、自習学習に励んでいます。期末考査も明日が最終日です。最後まで勉強をやりきって、万全の状態でテストに臨みましょう。
本日は、教職員対象の第一回人権教育・同和教育研修会が実施されました。内容は、「自分の性を生きる」、「性を決めるものさし」といった性的マイノリティを理解するための留意点などを学ぶ研修会となりました。
また、情報セキュリティ研修会も行われ、個人情報の漏洩防止について学ぶ研修会となりました。今回の研修会を通して、生徒がより安心して学校生活を送られるように努めていきたいと思います。
全商珠算・電卓実務検定の合格発表がありました。特に1年生は受験票を片手に、初めての検定試験の合格発表に臨みました。結果はどうだったでしょうか。
次の電卓検定は、11月に行われます。コツコツと頑張りましょう。
本校の英語の授業では、教科担当者の先生とALTの先生とのティーム・ティーチングによる英会話などの授業が実施されています。ネイティブ・スピーカーの英語を体験することで、英語のスピーキング・リスニング・ライティング・リーディングの4技能を磨くことができます。生徒たちも、ALTの先生との会話を楽しみつつ、英語理解を深めるために集中して授業に取り組んでいます。