2019年7月3日 17時30分

家庭クラブ 料理講習会

家庭クラブ

期末考査最終日の放課後、家庭クラブの料理講習会が開催されました。
メニューは「もち麦入りチーズハットグとタピオカミルクティー」です。
今回は大流行中のメニューとあって、予想を上回る93人の参加者が講習会に参加しました。
チーズハットグには、東温市の特産品である「もち麦」を使いました。生地には「もち麦粉」、衣には茹でた「もち麦」を使い、東温高校オリジナルのチーズハットグに仕上げました。
考査の疲れも吹き飛ぶおいしさで、参加者からは「おいしい!」「来てよかった!」との声が上がりました。


2019年7月3日 17時00分

第1回防災避難訓練

学校行事

 本日は、第1回防災避難訓練が実施されました。生徒たちは、私語をすることなく体育館に避難していました。体育館では、防災マップの説明や災害が起こった際の行動の取り方について講義が行われ、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。

2019年7月2日 17時00分

自習学習

日常の風景

 ここ数日雨の日が続いていますが、本校の生徒たちは雨にも負けず、自習学習に励んでいます。期末考査も明日が最終日です。最後まで勉強をやりきって、万全の状態でテストに臨みましょう。

2019年7月1日 16時45分

校内研修

教職員

 本日は、教職員対象の第一回人権教育・同和教育研修会が実施されました。内容は、「自分の性を生きる」、「性を決めるものさし」といった性的マイノリティを理解するための留意点などを学ぶ研修会となりました。
 また、情報セキュリティ研修会も行われ、個人情報の漏洩防止について学ぶ研修会となりました。今回の研修会を通して、生徒がより安心して学校生活を送られるように努めていきたいと思います。

2019年6月28日 17時00分

全商珠算・電卓実務検定合格発表

商業科

 全商珠算・電卓実務検定の合格発表がありました。特に1年生は受験票を片手に、初めての検定試験の合格発表に臨みました。結果はどうだったでしょうか。
 次の電卓検定は、11月に行われます。コツコツと頑張りましょう。

2019年6月27日 17時00分

チームティーチング(英語)

日常の風景

 本校の英語の授業では、教科担当者の先生とALTの先生とのティーム・ティーチングによる英会話などの授業が実施されています。ネイティブ・スピーカーの英語を体験することで、英語のスピーキング・リスニング・ライティング・リーディングの4技能を磨くことができます。生徒たちも、ALTの先生との会話を楽しみつつ、英語理解を深めるために集中して授業に取り組んでいます。

2019年6月25日 18時00分

3年生お別れ試合 VS松山中央

部活動

 6月18日(火)、本校と松山中央高校の野球部が、お互い3年生を中心としてお別れ試合を行いました。本校の女子部員も試合に出場し、ヒットを打つなど活躍しました。両チームにとって、思い出に残る試合となりました。
 また、夏の大会まで残り約3週間となり、チームが一丸となって練習に励んでいます。初戦は7月17日(水)、第1試合(9:00~)、坊っちゃんスタジアムで松山西中等教育学校と対戦します。応援よろしくお願いします。

2019年6月24日 17時00分

1学期 期末考査

日常の風景

  6月27日(木)から1学期末考査が始まります。生徒たちも、期末考査に向けて集中して授業に取り組んでいます。1年生にとっては、高校最初の期末考査になります。しっかりと準備をして考査に臨みましょう。

2019年6月21日 22時30分

修学旅行 最終日

2年生

楽しかった修学旅行も最終日となりました。
北海道班は札幌卸売場外市場の見学と海鮮丼の朝食からスタートです。

続いてサッポロピリカコタンでムックリの制作を行いました。ムックリとはアイヌの代表的な楽器のことです。これを口にあてて音を鳴らします。

最後の見学地はノーザンホースパークです。ノーザンホースパークは競走馬牧場です。

関東班、1・2号車は東京ベイゾーンの見学後、屋形船でもんじゃ焼きを食べました。

3・4・5号車は八景島シーパラダイスからスタート。イルカショーを見たり、水族館を見学したりしました。


その後、横浜中華街で昼食、お台場自主研修を行いました。

北海道班・関東班ともに無事、松山空港に到着し解散しました。

 

2019年6月20日 22時00分

修学旅行 第3日目(2)

2年生

 関東班はディズニーシーでの自主研修を終えました。
生徒たちは両手にたくさんのおみやげを抱えて帰ってきました。

北海道班は自主研修後、大倉山の夜景を観賞しました。

 最終日の明日は北海道班は札幌卸売場外市場で朝食・見学の後、サッポロピリカコタン、ノーザンホースパークを見学して帰路につきます。
関東班は1・2号車は東京ベイゾーン見学後、昼食のもんじゃ焼きを屋形船でとり帰路につきます。3・4・5号車は八景島シーパラダイス・横浜中華街・お台場散策の後、帰路につきます。
 保護者の方へ ~明日の松山空港でのお迎えについて~
 松山空港到着時は迎えの車で大変混み合います。ターミナル前での駐停車はできませんので空港駐車場をご利用ください。ご協力をよろしくお願いします。詳しくは空港HPでご確認ください。