本日、「陽光桜」「東温せっけん」の寄贈のため、南吉井保育所、双葉保育所、フジ志津川店、クールス・モールを訪問しました。
南吉井保育所では歌のお礼で童謡「豆まき」を園児の皆さんが歌ってくれました。雪の降る寒い日でしたが、かわいい歌声にほっこり心が温かくなりました。


「フジ志津川店、クールス・モールは放課後よく利用させてもらっているので、ぜひ寄贈したい」との生徒の声から寄贈が決まりました。
高校卒業後、母校を訪ねたその足で桜の木も訪ねてくださいね。


双葉保育所でも園児とのふれあいがあり、ビジネス実習の最終授業は充実したものとなりました。
授業にご協力いただいている遠赤青汁株式会社野本様もご一緒してくださり、授業の最後には
「皆さんの進路はそれぞれだと思いますが、販売実習はこれからの人生で必ず役にたちます。学んだことを思い出してください。また、東温高校商業科の卒業生は社会にたくさんいらっしゃいます。出会われた時にこの「東温せっけん」の話でぜひ盛り上がってください。」
とのお言葉をいただきました。
多くの方々のご協力で無事ビジネス実習の授業が終了しました。ありがとうございました。
商業科3年ビジネス実習の授業では、「東温せっけん」を販売しています。
その売上の一部から毎年、東温市で生まれた桜「陽光桜」の寄贈活動を行っています。
今日は重信幼稚園を訪問し、「陽光桜」と「東温せっけん」をプレゼントしました。
幼稚園の子どもたちから「お兄さん、お姉さんは何歳ですか」との質問があり、
笑顔で「18歳です。」と答えていました。
卒業を間近に控え、小さな子ども達と交流することで、自分たちの成長を感じた一日になりました。


家庭クラブ
本校の家庭クラブ活動の一つに夏と冬に行う駅清掃があります。本校生徒の多くが利用している愛大医学部南口駅と見奈良駅は、とても綺麗に管理されており、毎日、気持ちよく利用させていただいています。その感謝の気持ちを込めて、駅員さんにご挨拶をし、ごみを拾います。
草むらをのぞいてみると空き缶や空き瓶があったり、道の隅に吸い殻やお菓子の袋の小さなかけらがあったり、線路沿いにはあちこちにポイ捨てがあったりします。隅々まで目を光らせながら、ゴミを拾って、ついで幸運も?拾って帰りました。
寒い中、ありがとうございました。家庭クラブ役員さんも今年はこれで仕事納めです。お疲れさまでした。


家庭クラブ
家庭クラブ
11月28日、愛媛大学社会共創学部 岡本隆教授による、本校先生方対象の講演会が実施されました。
本校は、令和8年度から、社会共創系列等、7つの系列のある総合学科となることが決定していることから、本研修は、愛媛大学同学部の取り組みについて、カリキュラム作成等の参考とさせていただくために実施したものです。
大変具体的な話をお聞かせいただき、地域を素材とした探究活動の意義や課題等について知ることができました。ありがとうございました。


東温市に暴風警報が発令されていることから、学校での活動を予定している部活動等は、本日終日、中止とします。
大会等のある部活動については、顧問の指示に従ってください。
令和5年度県民総合文化祭第37回愛媛県高等学校総合文化祭が、令和5年11月18日(土)~19日(日)18日は中止となりました。愛媛県高等学校文化連盟のホームページを確認してください。
(美術・工芸、書道、写真部門は16日(木)~19日(日))に県下各地で開催されます。
東温高校からも吹奏楽部門、演劇部門に参加します。その詳細を報道部の取材により紹介させていただきます。
(〔取材〕1年大西、〔文〕1年大西、市川 )
吹奏楽部、演劇部以外にも、美術・工芸部門に美術部から4作品、書道部門に書道部から4作品、写真部門に
報道部から3作品が出品されます。愛媛県美術館南館に展示されておりますので、ぜひご覧ください。
〔吹奏楽部〕
吹奏楽部.pdf

〔演劇部〕
演劇部.pdf

なお、愛媛県高等学校総合文化祭の詳細は、「愛媛県高等学校文化連盟」のホームページにあります
「R5リーフレット」により確認ができます。