令和5年9月16日〈土)~18日(月)愛媛県総合運動公園陸王競技場にて、「令和5年度愛媛県高等学校陸上競技新人大会」が行われ、陸上競技部が出場しました。
出場種目
男子5000m 男子5000mW 男子走幅跳 男子やり投
女子100m 女子200m 女子3000m 女子100mH 女子5000mW
女子4×100mR 女子走幅跳 女子砲丸投 女子やり投
多数の種目で自己記録を更新するとともに、男子5000mWで2年生竹内悠人君が3位、女子 5000mWで同じく2年生八塚咲空さんが4位で、ともに10月7日(土)に行われる第15回四国高等学校新人陸上競技選手権大会に出場することになりました。日頃の練習の成果を発揮し、不撓不屈の精神でさらに高いレベルの闘いを目指します。そして来年度の福岡インターハイを目指します。応援よろしくお願いします。









2年生
本日3時限目、2学年の修学旅行結団式が行われました。10月3日(火)〜6日(金)に、関東班と北海道班に分かれて研修します。

東温高校隣に9月7日オープン予定の(株)フジ志津川店様、(株)フジ販売企画・マーケティング部様、(株)ユニバーサルポスト様、(株)フロンティア様がご来校され、本校にて新商品試食会を行いました。
商業科生徒5名・吹奏楽部生徒7名・本校教員4名が参加しました。片手で食べられる、お値段・ボリューム・おいしさ◎の新商品を試食し、各自、良かった点・改善したらよいと思われる点などをアンケート用紙に記入しました。その後、試食した商品のPOP作成を体験しました。授業では体験できない多くのことを学ぶことができ、有意義な時間となりました。





同窓会
同窓生の皆さまへ
同窓生、生徒、保護者、教職員の四者が競技を行います四者親善スポーツ大会が下記のとおり開催されます。
つきましては、同窓生の皆さまにも御参加いただきたく、御案内いたします。競技には参加できないが、当日会場で応援したいという方も大歓迎です。奮って御参加ください。
御参加いただける場合は、8月31日(木)までに同窓会事務局(東温高校 089-964-2400 )まで御連絡ください。
記
1 種 目 ソフトボール、ソフトバレーボール
(雨天時は、全員でソフトバレーボールを行います。)
2 日 時 令和5年9月23日(土) 9:00~12:00
3 場 所 東温高等学校 グラウンド 体育館
4 昼食会 12:00~13:00 場所は、会議室を予定しています。
御参加・応援いただいた方には、お弁当を準備いたします。
R5年7月12日(水)、東温高校スポーツ健康類型3学年の生徒で、しげのぶ特別支援学校を訪問し奉仕活動を行いました。3学年で力を合わせ、MAX(全力)で草引きなどを行わせていただきました。稲荷邦仁校長先生からご挨拶をいただき、生徒たちは、やりきった清々しい表情でした。熱いししんどいけど、きもちいー的感じ。





令和5年度の同窓会総会についてお案内いたしましたところ、110名の皆さまから御出席のお返事を頂きました。
多くの同窓生に御参加いただき総会を開催できますことに、厚く御礼申し上げます。
なお、日時等につきまして、再度確認させていただきます。
1 日時 令和5年8月5日(土)17:30~ 総会 18:00~ 懇親会
2 会場 ANAクラウンプラザホテル松山 南館2階 サファイアルーム
愛媛県松山市一番町3-2-1 TEL 089-933-5511(代)
3 会費 5,500円(懇親会)
会場は、南館2階のサファイアルームとなります。
お車でお越しの場合は、ホテル駐車場の料金が3時間無料となります、
御利用の場合は、受付で駐車券に承認を受けてください。
なお、当日他の宴会も入っております。ホテルの駐車場が満車で、契約駐車場にお停めいただくことも考えられますので、
御注意ください。
ホテル駐車場案内.pdf (←駐車場の案内です。クリックして御確認ください)
愛媛県立東温高等学校 同窓会事務局
日常の風景
一学期終業式の日の午後、東温市消防職員3名を招いて、救急法の講習会が開かれました。
熱中症の予防や対応の講話を聞いた後に、心肺蘇生法やAEDの使用法を学びました。
参加者は保健委員と運動部員代表です。
全員真剣に講習を受けていました。






家庭クラブ
家庭クラブ役員が企画開催する料理講習会、第1回目は「東温市特産もち麦粉入りパンケーキ」でした。役員が試作を重ね、小麦粉ともち麦粉の絶妙な配合を見つけ出したオリジナルレシピです。
副会長がインスタ映えを期待したはじめのあいさつをしましたが、各班見事な出来栄えでした。









最後に家庭クラブ会長が、東温市唯一の高校として地元のもち麦粉の食感を味わい、学年を超えた交流を楽しんでもらえたことを今後の生活に生かしてほしいと締めくくりました。