家庭クラブ
放課後、東温市立双葉保育所にクリスマスカードを届けに行きました。たくさんの子どもたちが大急ぎで駆け寄ってきて大歓迎してくれました。帰りには別れを惜しみながらハイタッチをして見送ってくれました。

年賀状は特別養護老人ホーム愛寿荘、高齢者総合福祉施設ガリラヤ荘へ届けに行き、職員の方にお渡ししました。愛寿荘では、作品を掲示してくださるそうです。


地域の方々と交流をする機会が少なくなりましたが、喜んでいただくことができて心温まる1年の締めの活動ができました。


学校行事
12月20日に2学期終業式と伝達表彰が行われました。
校長先生やその他先生方から交通マナーや冬休みの心構えについてお話いただきました。校長先生より、「3学期の始業式に全員が揃うこと期待しています」とお話がありました。過ごした方には充分気を付けて、充実した冬休みにしてもらいたいです。




部活動、コンテスト等多くの生徒が表彰されました。今後の活躍も期待しています。
保健委員会では、2年生が主体となり活動しています。2学期の目玉だった文化祭の企画展示は、多くの方に足を運んでもらえました。3学期には学校保健委員会で日ごろの成果を発表します。
保健室周辺の清掃に加え、水道の塩素濃度が十分であるか、AEDは問題なく使用できるかといったことを毎日確認しています。新学期も、クラスの皆さんが健康で安全な学校生活を送れるよう、委員会活動に励みたいと思います。

家庭クラブ
1年生の家庭基礎の授業で「高齢者社会」の分野を学習しました。高齢期を理解し、高齢者を支える仕組みを知り、今の自分たちにできることについて考えを深めました。その第一歩として、近隣の高齢者施設の皆さんに手書きの年賀状を作成しました。高齢者の方々に笑顔になってもらえるように、心を込めて取り組みました。



日常の風景

東温高校の西門から入ってすぐに自転車置き場があります。
多くの生徒が毎日自転車で通学をしてきています。

自転車置き場は各ブロックをクラスごとに分けておくようにしており、
清掃時に交通委員会の生徒が整理・点検をしています。
今学期は自転車の整理整頓の状況がとてもよく、交通委員が大変助かっています。
来学期もこのまま美しい自転車置き場であることを願っています。

商業科
12月5日(日)に、愛媛FCホームゲームで松山西中等教育学校の生徒と一緒に、四国総体2022に向けての広報活動をしてきました。
入場口で、チラシとティッシュを配布し、呼びかけました。
ハーフタイムには、ピッチから横断幕とのぼり旗を持って四国総体2022のPR活動をしました。
愛媛FCファンの方々に笑顔で受け取ってもらいました。
「ありがとう」や「頑張ってね」と言ってもらえたり、手を振ってもらえたり、拍手をしてもらいました。
広報活動をしてよかったです。温かい気持ちになりました。
来年度は、四国でインターハイが開催され、愛媛県でもハンドボールをはじめ多くの種目が開催されます!



1年生
12月11日(土)に、持続可能な地域社会実現に向けて「人口減少社会に挑む!フォーラム2021」に
本校1年6組の生徒2名がZoomで参加しました。
最初に愛媛大学社会共創学部講師の笠松先生の講演を聞いた後、
「外部人材と地域づくり」について、
異年齢、異業種の方々とグループディスカッションをしました。
初めての体験で、最初は緊張していましたが、
徐々に慣れてきて、自分たちの意見を伝えることができました。
すごく貴重な経験をすることができました。




12月5日(日)に「とうおんゆったりサイクリング」を東温市観光物産協会さんと共催で開催しました。
当日は愛媛県のサイクリング事業の協力校である「松山中央高校」・「伊予高校」をはじめとして、「松山北高校」・「松山北高校中島分校」から総勢45名の生徒に参加していただき、また、中予地方局からも2名の方に参加していただきました。また、本校からボランティアで生徒会、放送部、報道部の生徒約20名にお手伝いをしていただきました。
「さくらの湯」の横の「観光物産センター」を発着地点として重信川サイクリングロードを巡る全長約18㎞のサイクリングコースを走りました。出発時には東温市長さんや観光物産協会会長さん、本校校長による旗による合図で出発となりました。


コース途中では「農林水産研究所農業研究部花き研究指導室」の花時計で記念写真を撮ったり、ファミリーキャンプで賑わう「かすみの森公園」で「もち麦おむすび」と「まめっこ弘法茶」のお接待があったり、「柳原泉」では重信川に関する簡単なクイズに答えたりと楽しくサイクリングができました。生徒はお接待のもち麦おむすびがとても気に入ったらしく、おかわりをしている生徒もいました。


ゴールの「観光物産センター」では手作りの「けんちん汁」とお弁当をみんなでおいしくいただきました。東温市のキャラクターの「いのとん」も駆けつけてくれて、生徒達は記念写真を楽しそうに撮っていました。

そして最後に参加者全員で美しく映える石鎚山をバックに記念写真を撮り、無事に終わることができました。
参加生徒からは「帰りは向かい風になってきつかったけれど楽しかった」、「お接待のおむすびやけんちん汁などおいしくいただきました。」「今まで東温市を走ったことがなかったので新鮮だった」などおおむね好評でした。