2021年6月15日 10時59分

ジップライン体験

6月11日は3年生の修学旅行代替行事で、各クラスで県下の様々なところを訪れました。

8組は「フォレストアドベンチャー・西条」で、ジップラインを体験しました。

ジップラインとは、ロープに滑車を掛けて滑空するアクティビティです。

最初は怖がっていた生徒も徐々に慣れ、楽しい時を過ごすことができました。

2021年6月14日 15時28分

マメに手を洗いましょう!

日常の風景

保健委員会では、清掃時間中にせっけん液の補充を行っています。

感染症予防の基本は手洗いです。

愛媛県の新型コロナウイルス感染症の状況は落ち着いてきていますが、

油断することなく、感染症予防に取り組みましょう。

また、手洗い場やトイレには「正しい手の洗い方」を掲示しています。

正しく手洗いができているか、時々確認してみてください

2021年6月11日 11時45分

騒音検査・照度検査を実施しました!

日常の風景

学校環境衛生検査のなかの騒音検査を第1教棟3階136教室で行いました。

学校薬剤師の堀尾先生とともに実施しましたが、開窓時でもかなり静かな状態で、

基準値を大きく下回っていました。

     

 

 

照度検査は担当の3年生保健委員が行いました。

黒板面、机上面ともに十分な明るさがあり、まぶしさもみられませんでした。

窓側の机上面が明るすぎる場合はカーテンを使用してください。

     

2021年6月10日 20時23分

生徒会役員選挙

生徒会

 6月10日に生徒会役員選挙が実施され、生徒会長と副会長の立候補者と応援演説者による演説が行われました。東温高校や東温生への熱い思いを聞き、私も熱い気持ちになりました。

 その後、各ホームルーム教室で投票が行われ、3年生のみ実際の投票箱に投票をしました。結果は後日発表されます。とても楽しみですね。

2021年6月9日 19時07分

家庭クラブ 駅清掃&講習会の準備

家庭クラブ

放課後、27名の家庭クラブ員で見奈良駅と愛大医学部南口駅の清掃を行いました。道端や線路わきに落ちているゴミも一つ残らず回収しました。「暑い!」から始まり、いつの間にか…「楽しい!」と、気が付けば計2時間掃除し続けました。汗まみれになった後、「心がきれいになった気がする。」とつぶやいた役員もいます。お疲れ様でした。

役員の半数は学校に残り、第1回講習会の試作をし、一人一台端末を使ってポスターを作っていました。まもなく公示します。お楽しみに!

 

2021年6月9日 18時46分

家庭クラブ 中予支部研究協議会

家庭クラブ

愛媛県高等学校家庭クラブ連盟の中予支部研究協議会が行われました。昨年は実施することができませんでしたが、今年はオンラインで実施し、中予の家庭クラブ役員が意見を交換しながら交流を深めることができました。コロナ禍で各学校が伝統を受け継いできた活動ができなくなりました。しかし、それぞれがその中でも出来ることを模索し工夫した活動を行っており、とても刺激になりました。役員会で報告し、今後の東温高校家庭クラブ活動にいかしていきたいと思います。

 

2021年6月9日 13時14分

商業科 (1年生)検定試験に向けて

商業科

6月20日(日)全商珠算電卓実務検定試験が行われます。

1年生にとっては初めての検定試験です。みんな合格目指して頑張ってます。

2021年6月8日 14時32分

コロナ差別について学びました。

学校行事

6月7日月曜日、学年集会で差別の歴史から現在のコロナ禍による差別までどのようにして差別が起こってしまうのか学びました。

自分たちが加害者になることのないよう、また、差別にあった人たちの気持ちになれるよう生かしていきたいと思います。

2021年6月7日 11時39分

第68回全国高等学校ワープロ競技大会愛媛県予選

部活動

6月6日(日)、宇和島東高校で標記の競技大会が行われました。

本校ワープロ部が出場し、

団体は県3位、個人で一人2位の結果を収めることができ、個人は全国大会に出場できることとなりました。

8月の全国大会に向けてこれからも頑張ります。

2021年6月7日 09時26分

第75回愛媛県高校総合体育大会

部活動

「繋 ~あの日渡せなかったバトンを、今」の大会スローガンのもと、6月5日(土)から愛媛県高校総体が2年ぶりに開催されました。東温高は201人の選手が参加し、全力プレーを繰り広げました。