ドングリ拾いのビデオをアップしました
毎年、本校のクヌギ林で行われている近隣の幼稚園・小学校の幼児・児童生徒のドングリ拾いの様子を右記の「学校紹介ビデオ」に掲載しました。下記の「クリックしてください」をクリックしても御覧いただけます。
毎年、本校のクヌギ林で行われている近隣の幼稚園・小学校の幼児・児童生徒のドングリ拾いの様子を右記の「学校紹介ビデオ」に掲載しました。下記の「クリックしてください」をクリックしても御覧いただけます。
こちらはSHR時の教室の様子です。
みんな遅刻することなく元気に登校できました。マスクを着用して、教室の換気もばっちりです。
考査中は、いつもより少し早く登校して、朝の時間には落ち着いてテスト勉強に励むことができていますね。
体調にも気をつけて、最終日までしっかり頑張りましょう。
図書館には書籍の他に新聞や月刊誌もあります。受験シーズンが近付くにつれ、新聞をめくっては時事問題に目を通す受験生(3年生)の姿が見られるようになりました。一見雑談をしているようでも、進路実現に向けて実のある話をしています。たくさん活字に触れてください!
晩秋の東温高校です。今日の午後は肌寒く、冬も近いなと感じました。クヌギ林や銀杏の木も黄色く染まり、葉が舞い散っています。そんな中、今日から二学期末考査が始まりました。二学期の集大成を発揮できるよう、みなさんがんばりましょう。
清掃の時間に先生も生徒も、感染予防対策をしながら、入念に掃除しています。
令和2年11月19日(木)、2年生1~5組は坊っちゃん劇場へ観劇に行きました。タイトルは「鬼の鎮魂歌」、桃太郎伝説を元にしたミュージカルです。
また、本日は坊っちゃん劇場入場者100万人のセレモニーもあり、2年3組の三好結菜さんが100万人目の入場者となりました。
11月12日(木)〜15日(日)に開催された総文祭書道部門に出品参加しました。
合評会にも参加して、他校の先生方にも講評していただき、大変勉強になりました。
なお、2年 越智 ひなのさんが、優秀賞を受賞し、来年度全国高等学校総合文化祭和歌山大会に参加します。
これからも練習を積み重ね、より良い作品を書けるようがんばります。
14日土曜日、県内各地で高文祭が開かれました。
美術部からも、多くの作品が出品されました。
部員も他校の作品を見て、良い刺激を受けていました。
11月15日(日)、愛媛県高等学校総合文化祭に参加しました。
曲目は『レパントの海戦』(作曲:広瀬勇人)です。
コロナ禍のため一般の方は入場禁止であり、多くの人に演奏を聞いていただくことはできませんでしたが、精一杯演奏できました。また、他校の演奏を聴き、良い刺激を受けました。
これからも、東温サウンドをお届けできるよう、頑張ります♬
11/11(水)~13(金)の日程で、本校商業科2年生が、
近隣の企業にて販売実習および企業実習を行っています。
販売だけでなく、品出し、棚卸し、企画、事務作業など、さまざまな活動を体験させていただいています。
実習も後1日、もし見かけたら温かい目で見守ってあげて下さい。