雪景色
先週来の寒波により、石鎚山も雪をいただいています。本校では、本日から25日(金)まで冬期補習が行われています。3年生は、来年の大学入学共通テストに向けて最後の追い込みです。体調を整えて頑張ってほしいものです。
先週来の寒波により、石鎚山も雪をいただいています。本校では、本日から25日(金)まで冬期補習が行われています。3年生は、来年の大学入学共通テストに向けて最後の追い込みです。体調を整えて頑張ってほしいものです。
12月18日(金)9:30より 令和2年度 第2学期 終業式 が行われました。
コロナウイルス感染防止対策により、密を避けるため、体育館ではなく各教室に対して放送を通じて行いました。卒業式、第3学期終業式は本来の形で体育館で行えるよう祈っています。
本日、3限目の時間にシェイクアウトえひめを実施しました。今日は外気温が低く、グラウンドに出ると肌寒い感じがしましたが、生徒は整然と避難していました。今日の訓練をきっかけに、災害について生徒一人一人が意識を高めてくれればと思います。
本日、朝のショートホームルーム時に全校放送で、人権委員長がいじめの問題を取り上げていじめの根絶を呼びかけました。「いじめは絶対に許されない」「いじめはいじめる側が悪い」という認識を生徒・教職員で共有し、いじめの防止に努めたいと思います。
銃剣道部では、基本動作、応用動作の後、試合稽古を行なっています。一瞬の油断が敗北に繋がるので、皆緊張感を持って突いていきます。裸足で行うため、生徒たちは床の冷たさに最初は戸惑っていましたが、徐々に慣れて大声を張り上げて突き技を繰り出していました。
12月16日(水)3限~4限目の時間に、体育館に商業科の生徒が集まって課題研究の発表会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で十分な研究はできませんでしたが、3年生の各グループがこれまでの研究成果を報告しました。それを聞いていた1・2年生が、先輩の取組を生かして来年度以降もよい研究をしてくれることと思います。
今日の東温市は最低気温1度と、この冬最も寒くなりました。
校内のイチョウもすっかり葉を落とし、凍えているようにも見えます。
少し前になりますが、このイチョウもたくさんの実をつけました。
洗って種を取り出すと、残念ながら(?)あの独特の香りは消えてしまいました。
今年はやや小ぶりですがイチョウもクヌギ林に負けじとがんばっています。
期末考査が終わり、練習(試走)を再開しました。
考査発表中・考査中の間にすっかり冬模様になり、防寒対策をしながらの試走となりました。
季節的に厳しいのですが、「東温サイクリングマップ」の「奥松瀬川」や再び「白猪の滝」、頑張って「井内」などにも行きたいと考えています。
本校では、生徒・教職員の人権意識の高揚を目指して、人権デーを設けています。人権デーでは、様々な人権問題を取り上げたプリントを生徒に配布し、朝のショートホームルームの時間等に生徒に読んでもらっています。本校では、学期ごとの人権・同和教育ホームルーム活動で、同和問題をはじめとする様々な人権問題を取り上げて学習しています。それ以外にも、こういった啓発プリントを配布したり、校内放送で人権委員が差別の解消を呼びかけたりするなど様々な取組を行っています。今回は、メニューの「お知らせ」の中に「人権デー資料」のコーナーを設け、啓発プリントを掲載しましたので御覧ください。
【新人戦中予地区予選1回戦】12月13日(日)9:30キックオフ!
伊予市しおさい公園において、コロナ感染拡大防止対策として無観客試合にて試合を行った。
【結果】東温 1-0 松山東
2回戦は、12月23日(水)14:10試合開始 対戦相手は、松山商業高校
会場は、伊予市しおさい公園です。無観客試合ですので、お気持ちだけ応援してください。