2年生家庭科の授業
「フードデザイン」と「生活と福祉」の二講座に分かれ、各20人での授業です。今年は3年生となる年。進路実現に向けて、悔いのないよう、コツコツと努力を積み重ねていきましょう。
「フードデザイン」と「生活と福祉」の二講座に分かれ、各20人での授業です。今年は3年生となる年。進路実現に向けて、悔いのないよう、コツコツと努力を積み重ねていきましょう。
明日から共通テストを受験する3年生を武道場に集めて、事前指導が行われました。コロナ禍や1回目の共通テストいうことで、受験生は不安な面持ちでいるかもしれません。幸いなことに明日は今日同様、気温が高く、寒さに震えながら試験を受けることはないようです。受験生の皆さんは明日に備えて体調を整え、ベストの状態で試験に臨んでください。教職員一同、皆さんの健闘を祈念しています。
1年生の授業風景です。元気にウォーミングアップをしています。
冬休みが終わり、今週から本格的に授業が始まりました。
3学期は2年生の0学期です。勉強も部活動も寒さに負けず頑張ります。
今週末の1月16日(土)・17日(日)に大学入学共通テストが実施されます。受験生の皆さんは、試験に向けて最後の追い込みをかけていることと思います。今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、昨年度の入試とかなり様子が異なります。まずは、自分自身の体調を整えて試験に備えてください。また、文部科学省から試験に関する注意喚起がなされています。下記のアドレスをクリックしてもらえれば内容を確認できますので、のぞいてみてください。
本日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため放送での全校集会が行われました。集会では、本年度の新規採用教員が自身の高校時代の体験も交えて講話を行いました。光陰矢のごとし。生徒の皆さんには、一日一日を大切にして充実した高校生を送って欲しいものです。
共通テストを週末に控えている3年生の様子です。
英単語テストに取り組んでいます。単語帳1冊の単語を覚えるように頑張ってきました。
皆さん、最後の追い込み頑張ってください!
JRC部では、毎月毎週土曜日に、愛媛県赤十字血液センター大街道献血ルーム前での献血協力への呼びかけボランティアに参加しています。1月9日(土)も、松山南高校生と一緒に活動しました。三連休の初日でしたが、コロナ禍ということもあって人通りも少なく、時々、成人式の前日ということで振り袖姿の方もおられました。この日はA型の血液が不足しているということで、献血への協力を呼びかけたり、献血協力のお願いが記されたテイッシュペーパーを配ったりしました。時々、通りがかりの人から声をかけていただいたり、献血ルームに直行してくれたりする方々に元気をもらいながら、寒さにも負けずに一生懸命活動しました。
陸上競技は、一部のロードレースなどを除き、冬季練習に入っています。
基本を大切にして、日々練習に取り組んでいます。
次のシーズンでその成果を発揮できることを願いながら。
第3学期がスタートしました。幸いにも雪の影響はありませんでしたが、廊下の気温計は1度です。外は0度ぐらいではないでしょうか。外に出ていると体の芯から冷えてしまいます。そういったなか、新型コロナウイルス感染拡防止のため、始業式を校内放送で行いました。今日が終わると明日から3連休です。県内では新型コロナウイルス感染者が増加していますので、連休中は不要不急の外出を控え自宅で過ごしましょう。