今年度初めてのサイクリングツアーに参加しました。
当日(10/11(日))はサイクリング日和で、とても快適なサイクリングツアーを楽しむことができました。
前日のうちに三津浜港まで自転車で移動し、当日の6:30に現地に集合。
学校に帰ってきたのは18:00前というまあまあハードなスケジュールでしたが、それ以上の充実感がありました。
中島島内では松山北高校中島分校の生徒がツアーガイドとして同行し、素晴らしいツアーを楽しむことができました。
素晴らしい景色や、おいしいお弁当などいい思い出ができたと思います。


今回のようなイベントを来年度は東温高校でも実施予定にしているので、今後とも他校との交流を深めていきたいと思いました。

本日は、本校商業科の生徒と地元の企業とで開発した「東温石けん」のCMを撮影するため、商業科3年の生徒が撮影に臨みました。生徒が考えたちょっとユニークな踊り?や、東温石けんの泡立ちの様子などを撮影しました。私も間近で石けんの泡立ちを見ていましたが、普通の石けんに比べて泡立ちがすごくよかったのが印象に残りました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、販売実習は行っていません。コロナ禍が終焉したら販売実習を行いますので、その際にはぜひ購入を御検討ください。



昼休みの図書館。図書委員さんたちが集まって、図書館便りの作成に向けて話し合っています。
「新刊がいい?」「このシリーズ全部読んだ!」本の感想も色々で、人によって好みもそれぞれです。本校図書館で秋の夜長のお供にぴったりの一冊が見つかるかもしれません。


10月14日(水)、東温市立南吉井第二保育所のみなさんがドングリ拾いに来校しました。本日も1年生家庭科の授業で交流活動を行いました。生徒から園児のみなさんへ授業で製作した「ドングリ袋」を手渡しました。そして、いっしょにクヌギ林を歩いたり、ドングリを拾ったりして楽しく活動することができました。




9月中旬から、音楽の授業では全講座で三線に取り組んでいます。
最初は慣れない楽器を弾くことに苦戦していましたが、少しずつ上達してきました。
いつか沖縄で、本場の音色を堪能してくださいね♪



遅くなりましたが、9月8日(火)に行われた体育祭の様子を撮影したビデオをアップします。今回は、全校応援とグループ別の応援です。以後、順次競技の模様を撮影したビデオもアップしていきます。外部リンクの「学校紹介ビデオ」をクリックすると新しいビデオを視聴することができます。また、「以下をクリックしてください」をクリックしていただいても結構です。
以下をクリックしてください
10月12日(月)に、後期最初の専門委員会が開かれました。
今回は、後期の委員長、副委員長を選出し、活動内容を確認しました。
東温高校では多くの生徒が委員会に所属し、学校をより良くするために活動しています。


本日10月12日(月)、東温市立川内保育園、東温市立拝志・上林保育所の園児のみなさんがドングリ拾いのため来校しました。秋も深まり、たくさんのドングリがクヌギ林に落ちて広がっていました。本日は生活文化類型の3年生と交流活動を行いました。その中で1年生が家庭科の授業で作成した「どんぐり袋」に3年生が折り紙で作成した「コマ」を入れて園児のみなさんにプレゼントすることができました。楽しく心温まる交流活動となりました。



