本校のクヌギ林の中に、「高嶺の間」と「清流の間」という東温らしい名がついた二つの和室からなる平屋建の「くぬぎ会館」があります。(和室の他に資料室や給湯室、お風呂やシャワーもあります!)クヌギ林が日差しを遮ってくれるので、館内にはひんやりとした空気とどこか懐かしい畳の匂いが漂っており、心が落ち着きます。
このくぬぎ会館では、茶道部と演劇部が部活動を行っています。特に演劇部は、和室で柔軟体操や発声練習、演技に熱心に取り組んでいます。そのため、クヌギ林には高笑いや泣き叫ぶ声、時には悲鳴が響き渡りますが、部活動時間中は演技ですので、ご安心を。見学できます。ぜひ一度、くぬぎ会館にお越しください。


7月23日(木)、Eリーグの試合で城南高校と対戦し、8-1で勝利を収めました。3年生にとってはこの試合が引退試合であり、選手権まで活動する一部の生徒を除き、多くの生徒がここで部活動に終止符を打ちます。今後は、それぞれの進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。
1年生
7月27日(月)の5時間目に1年の学年集会を実施しました。
校長の話の後に、類型・コース選択や補習の説明などがありました。



東温高校の一角には「遺跡金毘羅道」の記念碑が建っている。この碑には「この街道は宇和島、大洲地方から香川県に通ずる唯一の道路であり、横河原で讃岐街道と合流し、明治末期まで広大な林野の中を南予との交益や金毘羅参りなど人馬の往来で賑わった。今その面影を止めるのはここ一ヶ所である」と刻まれている。「遺跡金毘羅道」のそばには、東温高校の同窓会館「櫟会館」があり、このあたりは東温高校生の憩いの場所となっている。

金毘羅街道の記念碑 東温高校内に残る金毘羅街道
昨年度、東温市観光物産協会さんからの依頼で、本校「総合スポーツ・文化同好会」のサイクリング部門の生徒が協力し、「とうおんサイクリングマップ」を作成しました。
全部で6コースありますが、今回は総合案内を載せておきます。
興味ある方は「東温市観光物産協会(とうおん旅あそび)」か、または「https://toon-kanko.jp/dl/」でご確認ください。
とうおんサイクリングマップ総合案内.pdf
今後は、各コースを実際に走った画像や感想等を機会があるごとにアップしていきます。
同窓会
盛夏の候、皆様におかれましてはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、9月26日(土)開催予定の「四者親善スポーツ大会」につきましては、残念ながら、今年度は中止とさせていただきます。
依然として県外において新型コロナウィルス感染者数が増加しており、県内でも感染防止の取組が続いております。このような状況下で、卒業生、保護者等、多くの方々を本校に招いての行事開催は困難であると判断いたしました。
何とぞ御理解のほど、よろしくお願い申し上げます。