3年生引退試合・代替試合①
コロナウイルス感染拡大防止のため県総体は中止なりましたが、3年生の集大成の場として引退試合・代替試合が開催されることになりました。6月27日(土)は、東温高校体育館で男子ハンドボール、ツインドーム重信で女子ハンドボールの試合が行われました。全力プレーで盛り上がりをみせ、完全燃焼することができました。
コロナウイルス感染拡大防止のため県総体は中止なりましたが、3年生の集大成の場として引退試合・代替試合が開催されることになりました。6月27日(土)は、東温高校体育館で男子ハンドボール、ツインドーム重信で女子ハンドボールの試合が行われました。全力プレーで盛り上がりをみせ、完全燃焼することができました。
6月26日(金)5時間目、英語理解類型2年3組でTeam-Teachingを行いました。期末考査に向けてのテスト勉強で多少の疲れがありますが、ALTのステファニー先生との英語のゲームでリフレッシュすることができました。
ステファニー先生が東温高校に来校されるのは来月までです。今までの感謝の気持ちを込めて、クラスから英語の寄せ書きを送りました。
7月7日(火)の期末考査最終日の放課後、「第1回家庭クラブ講習会」マスク作りを行います。その準備として、家庭クラブ役員は、昼休みや放課後を利用してロールのダブルガーゼを裁断したり、ゴムの裁断をしたりしています。6月19日(木)の放課後には、ロイロノートで作ったマスク手順に従って実際に作ってみました。当日は、家庭クラブ役員が、うまくサポートできるように頑張ります。各クラスの家庭クラブ委員が参加者を募りますので、たくさんの参加をお待ちしています!
本日、1年生の総合的な探求の時間は、東温市長さんをはじめ役場の方にも御来校いただき、東温市の魅力を紹介していただきました。前半で東温市の概要、市内の企業や商品の紹介等が行われ、後半は観光大使の方(坊ちゃん劇場に出演されている俳優さん)に東温市の魅力を語っていただきました。最後に、観光大使の「いのとん」も登場し、舞台上でオマジナイ体操を踊りました。生徒の中には、音楽に合わせて踊り出す者もいるなど和やかな雰囲気のもとに会が進行しました。今回の企画を契機に、東温市への愛着が深まってくれればと思います。
梅雨の晴れ間に太陽が照りつける中、5限目の体育の授業でテニスが行われました。休校期間中あまり動いていなかったせいか、生徒の体の切れはまだ戻っていないようです。しかし、外で運動できるせいか、カメラからのぞく生徒の表情は一様に明るかったです。もしかしたら、この中から将来のジョコビッチ2世が誕生するかもしれません?
本日、3・4限のフードデザインの授業で、306Rの生徒がキュウリを30秒以内に30枚以上切るという検定試験に挑戦しました。普段、家事を手伝っている生徒もいるせいか、慣れた手つきでキュウリを刻んでいました。これを塩もみにしたら昼のおかずになりそうです。
本日、朝のショートホームルームの時間に体育館で1年生の学年集会が行われました。集会では、各先生方が普段の生活で留意すべき点等を話されました。生徒が見つめる先生の背後には、クヌギの木と皿が嶺が描かれた緞帳が見えます。写真を撮りながら、東温高校らしい緞帳だなと感じました。
今年は、学校外での実習が実施できていないので校内で練習をおこないました。みなさんの前で販売ができるように、しっかりと準備をしていきます。販売再開の日時は、決まり次第お知らせいたします。
商業科1年生の簿記の授業です。
高校から新しく始まった授業ということもあり、みんな頑張ってます。
*一昨日の様子を掲載しています。
本日は、教職員が通学路に立って登校指導を行いました。生徒の皆さんは、交通ルールを守って安全に登校しましょう。