2024年6月14日 10時10分

四国大会出発

ソフトボール男子、ハンドボール男子、陸上が、明日から行われる四国大会に出発しました。

健闘を祈っています。悔いなきよう頑張ってください。

IMG_1379

IMG_1382

IMG_1383

2024年6月14日 09時18分

本日は登下校指導の日です

DSC_2529

本校では、1か月に1回、教員が校外の交通要所において登下校指導を行っています。

また、昨日は全校生徒に向けて、生徒課から交通ルールやマナーについての話がありました。

自分たちの命を守るとともに、道路を使っている地域の方々に迷惑をかけないよう、気を付けてほしいと思います。

2024年6月14日 08時08分

6月模擬試験

先週末の6/8・9の土日に2・3年生の進学希望者は今年度最初の模試を受験しました。

欠席者もほとんどなく、自身の進路実現のための取り組みが本格スタートです。

公欠等だった人も今週放課後にコツコツと後日受験を完了させました。

自己実現に向けての頑張りを教職員一同、応援しています。

2024年6月13日 16時57分

EAT高校野球 学校紹介

部活動

EAT高校野球の学校紹介がこちらからご覧になれます。今年の夏の大会は6月23日(日)が抽選会で、7月13日(土)が開幕です。
ご声援よろしくお願いいたします。
DSC_0729 (2)

DSC_0378 (2)

2024年6月12日 18時55分

家庭クラブ 中予支協議会協議会

家庭クラブ

 伊予高等学校で開催された家庭クラブ中予支部研究協議会に、家庭クラブ役員の3名が参加してきました。

 各学校の家庭クラブ役員と協議や研修会を行い、親睦を図ることができました。

 特に、絵本専門士による研修会では、参加型絵本や手遊びで声を出し体を動かしながら絵本を楽しみました。小道具などを使って、さらに絵本を楽しむ方法を知ることもできました。短い時間でしたが、グループの結束が深まり、名残惜しい別れとなりました。快く歓迎してくださり、細やかな準備をしてくださった伊予高等学校の皆さんには感謝でいっぱいです。今日、学んだことを、本校の家庭クラブ活動に生かしていきたいと思います。

IMG_1027IMG_1017IMG_1025IMG_0998IMG_1003

2024年6月11日 19時04分

公開授業の様子

昨日、今日の2日間、第1回公開授業でした。今日の授業の様子を少しお伝えしたいと思います。

ますは1年生から

1-1

これは保健体育の授業です。心肺蘇生法の勉強をしていますね。

カメラを向けると先生も気合が入ったのか、オーバーリアクションをとってくださいました。実際にAEDを校内に探しに行くなど、生徒たちも楽しそうに活動していました。

続いて2年生

2-1

論理国語の授業の様子です。

午前中に体育、午後のお腹いっぱいの中での授業、さらにプロジェクターの照度の関係で教室の電気が消されているという睡眠に最も適した環境の中で、生徒は誰も寝ていません!当たり前かもしれませんが、なかなか難しいことですよね。

逆にとても活発に発言している生徒が多く、活動的な授業でした。

最後に3年生の教室をのぞいてみました

3-5

これは商業科の数学Aの授業です。

「サイコロを1回投げたときに3の目が出る確率は6分の1になる」という言わば当たり前のことに疑問を持ち、実際にそれを検証していました。

これまでの授業だったら一人がひたすらにサイコロを転がしていたでしょう。しかし今は違うんです!

3-4

それぞれが投げた回数と3の目が出た回数をクラウド上で共有して、短時間に少ない労力で大きなデータを集約していました。

ちゃんと6分の1に近づいたかな?端末を有効活用していてすごいなぁと感心しつつ、スポーツ健康類型の教室へ。

3-2

グラフ上に適当に3点をとって、2次関数の変数を動かしながらそれらの点を通るように調整するという活動をしていました。。みんな悪戦苦闘していました。なかなか上手くいかずに悔しがる生徒が印象的でしたが、自分で工夫しながらグラフを動かして重ねようと必死になる生徒の姿が印象的でした。グラフの特徴をつかませるには良い方法だなぁと勉強になりました。

授業の様子は以上になります。お気付きになりましたか?

IMG_0915

どの授業も電子黒板を使ったり、生徒のタブレット端末を使ったりとICT機器を活用した授業を実践されていました。チョーク&トークの時代に学んだ我々教員にとって最初は抵抗もありましたが、3年間で研修や情報共有をしながら教員も研鑽を積んできました。これからも生徒の探求心をくすぐる授業を考えていきたいと思います。

では今日のところはこのあたりで。最後までお付き合いありがとうございました。

2024年6月10日 18時29分

家庭クラブ 料理講習会打ち合わせ

家庭クラブ

 7月17日に予定している料理講習会に東温市で栽培、加工、販売されているハーブ「バタフライピー」を使った料理をしようという案がでました。今日は、東温市のふうりんファームの代表・山下建子さんに来ていただきました。会長と料理講習会担当の役員に、バタフライピーの飲み方や効能について教えていただいたうえ、サンプル商品もいただきました。山下さんはアメリカにも調査研究に行き、バタフライピーの成分であるアントシアンの効果を確信したそうです。天然の着色料としても注目されています。このサンプルを使って料理の試作をして、当日は皆さんと一緒に作って交流を深めたいと思います。どうぞ、お楽しみに!

IMG_0979IMG_0987IMG_0983

ふうりんファームのInstagramはこちら

https://www.instagram.com/fuurinplus?igsh=MTBtenh3dXJvdjc3cQ==

2024年6月10日 15時20分

介護体験お出かけ講座(ライフサポートコース)

ライフサポートコースの生徒が、人の自然な動きを理解した介助方法や、適切な福祉用具の使い方を学びました。

介護実技普及指導員の成川先生、山村先生、浅田先生の3名の先生に来ていただきました。

各ベッドで先生方がついて丁寧に御指導くださりました。まだまだ教わりたいことがたくさんありましたが、2時間という時間はあっという間でした。今日のことを忘れないように、繰り返し練習を重ね、7月の施設実習に臨みたいと思います。

お忙しい中、私たちのために来ていただき、本当にありがとうございました。

IMG_1836 IMG_1885 IMG_1863 IMG_1877 IMG_1897 IMG_1942 IMG_1944 IMG_1947 (1)

2024年6月6日 17時28分

表彰伝達式

第78回愛媛県高等学校総合体育大会 男子ソフトボール部 第1位

第78回愛媛県高等学校総合体育大会 男子ハンドボール部 第1位

加えて、男子生徒2人が、善行による表彰を受けました。

おめでとうございます。

各部活動のみなさん、インターハイでのご活躍をお祈りします。

E7EB5D0A-62A7-4C07-A956-2AADF3FB5AF4

2024年6月6日 16時43分

生徒会役員選挙

EF33A306-7234-487F-A470-6950CED49278F450F760-C556-49B6-869D-30FDFE1D8BF35F17F7F9-CC1B-49FF-B050-B0FD63EDBDEB

令和6年度 生徒会役員選挙が行われました。

5人の会長候補と2人の副会長候補が立会演説を行い、各立候補者への応援演説も行われました。

その後、実際の投票に使用する記載台と投票箱を使用して、投票を行いました。

新しく生徒会役員になるみなさんは、よりよい東温高校のために頑張って下さい。期待してます。