家庭クラブ連盟中予支部研究協議会
6月8日、家庭クラブ役員3名が大洲高校で開催された家庭クラブ連盟中予支部研究協議会に参加しました。
生徒役員会では、活発な意見交換により他校の家庭クラブ活動について知ることができました。
研修会では、パラスポーツ「ボッチャ」を体験しました。ゲームを重ねるごとにチームワークが高まり、各チームで歓声が上がり、拍手がわき起こり、白熱したゲームとなりました。
他校の家庭クラブ役員と充実した時間を過ごすことができました。
6月8日、家庭クラブ役員3名が大洲高校で開催された家庭クラブ連盟中予支部研究協議会に参加しました。
生徒役員会では、活発な意見交換により他校の家庭クラブ活動について知ることができました。
研修会では、パラスポーツ「ボッチャ」を体験しました。ゲームを重ねるごとにチームワークが高まり、各チームで歓声が上がり、拍手がわき起こり、白熱したゲームとなりました。
他校の家庭クラブ役員と充実した時間を過ごすことができました。
6月5日(日)、新居浜市民体育館で県総体バドミントンが行われました。東温高男子が準優勝しました。王者新田高との決勝戦も堂々と戦い抜きました。男子バドミントン部は、6月18日(土)・19日(日)に高知県立青少年センターで行われる四国選手権大会に出場します。ご声援よろしくお願いします。
県総体2日目の様子です。なお、3年生東君が5000m競歩で2位に入り、四国大会に出場します。
6月4日(土)に、松山市中央公園で行われた男子ソフトボール決勝で、東温高は松山工業高に1対0で勝利し、優勝しました。4回表にスクイズエンドランが見事に決まり、その1点を全員で守りきった見事な優勝でした。8月に高知県で行われるインターハイに出場します!ご声援ありがとうございました。
6月4日から競技が始まりました。東温高の選手たち全力でがんばっています。
6月3日(金)、コロナ対策で縮小されましたが、3年ぶりに県総体総合開会式が愛媛県武道館で行われました。いよいよ4日(土)から競技が始まります。ご声援よろしくお願いいたします。
どのグループのデザインもいいですね。
お渡しは6月下旬の予定です。
6月2日(木)に、県総体の壮行会が行われました。3日は総合開会式が行われ、4日から行われる各競技に東温高から183人の選手が出場します。東温高選手団は「強気」で頑張ります。ご声援よろしくお願いします。
詳しい日程・組合せは高体連のホームページをご覧ください。こちらから⇒https://koutairen.esnet.ed.jp/taikaiyoukou
今回は「かすみの森」までサイクリングをしました。
と言っても、「かすみの森」まではわずかな距離です。
なぜ、今回は「かすみの森」かというと、生徒からリクエストがあったからです。
昨年度の「とうおんゆったりサイクリング」でお接待所として行ったことはあるが、ゆっくり行ったことがない。
と言うことで今回は「かすみの森」を満喫しました。
生徒達は池やせせらぎでカニを捕まえたり、魚を見たりとのんびりでした。
ファミリーで来られている方が多く、テントも多く設営されていました。
東温市のいいところを生徒と一緒にもっと紹介していきたいと思っています。
広報とうおん6月号で5月に行われた皿ヶ嶺登山について紹介されました。