部活動
第2回自転車甲子園に出場しました。
「愛媛サイクリングの日」に合わせて11月13日(日)に大会がありました。
生憎の雨でしたが「松山ANAクラウンプラザホテル松山」を会場として実施されました。
昨年のような屋外での実技が中止になり、今回はパンク修理(チューブ交換)を行いました。
午前中に交通に関するクイズとヘルメットの着用の実技、パンク修理(チューブ交換)があり、
午後からはプレゼンを行いました。




その後上位4チームでの討論があり、今年度は「弓削高校」が最優秀となりました。
本校は残念ながら4チームに残れませんでした。
来年こそは頑張って欲しいと思っています。


1年生
中予保健所より山内京香先生を講師にお迎えして、1年生を対象に保健衛生講話を実施しました。
「いのちのつながりについて知ろうー今までの自分、これからの自分ー」と題し、いのちの誕生や思春期の心と体の変化、性の多様性などについて貴重なお話をしていただきました。この世に生を受けることが奇跡的であり、自分も他人も大切にすることや自分の行動に責任を持つことなどを学びました。



部活動
11月5日(土)に東予運動公園で開催された愛媛県高等学校女子ソフトボール新人大会に出場しました。結果は初戦敗退でしたが、現チームでの初の公式戦に出場することができ、貴重な経験を積むことができました。まだまだ『試合を楽しむ』まではほど遠いですが、冬場のトレーニングをしっかり頑張り、それぞれがレベルアップをしていきます。東温高校女子ソフトボール部、がんばります!



商業科
11月8日(火)から3日間、商業科2年生が販売実習をおこなっています。
松山市内・東温市内の10カ所の事業所にて実習中です。
勤労観・職業観を身につけるために実習をがんばっています。

普通科
2年生
本日7限目、2年生を対象とした「デートDV防止講座」がありました。日本のジェンダーギャップ指数が世界146か国中116位であることを受け、恋人と互いに尊重し合う関係を作ることが重要だという話をしていただきました。




学校行事
部活動
昨年度に引き続き、プロライダーの西山 靖晃さんに講師として来校していただき、
今年度も自転車講習会を実施していただきました。
最初は座学で交通ルールや、ハンドサイン、ヘルメットのかぶり方などを教えていただき、
パンク修理を実際に行い、注意点などを教えていただきました。
その後は中庭で自転車甲子園の実技種目を練習しました。
2,3年生は昨年度に続いての講習会なので、記憶をたどりながら楽しく受講していました。
1年生は初めての受講で、新しいことが多く、興味を持って取り組んでいました。




部活動
10月23日(日)、松山東高等学校で令和4年愛媛県高等学校新人大会中予地区予選兼愛媛県高等学校中予地区創作ダンス発表会が行われました。本校からは、創作ダンス部の6名が出場しました。
表彰台には届きませんでしたが、ユニーク部門、奨励作品部門で評価していただきました。これから県大会に向けて踊り込みます。県大会は、11月13日(日)砥部町文化会館にて行われます。応援よろしくお願いします。


学校行事